ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2005年11月号


対 藤沢ファイターズC


2005年11月27日 10時00分〜 オレンジリーグ 稲荷球場A面 第1試合
 
 決勝戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスC     10
 藤沢ファイターズC    
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 増田 
 三塁打  
 本塁打    
 

【監督の一言】
「ようやく優勝することができました。」

【試合経過】
緩急を織り交ぜた左腕にタイミングをつかめないまま、3回まで両者無失点の均衡が続いた。
その均衡を破ったのはこちらの打線だった。以下ハイライトシーン

2回裏:二死満塁にノースリーのカウントから見逃し三振に。エース思わずガッツポーズ!!
4回表:センター前ヒットに始まり、二塁打、スクイズ、牽制球エラー、3四死球とここまで
     ノーヒットの打線に火がつき、相手守備陣を翻弄した結果6点を奪った。
4回裏:相手4番のライトを抜ける強烈な三塁打もライトからサードまでのきれいな中継...セーフで残念。
     この回エラーとWPで2点を奪われた。
5回表:2四死球とヒット4本の猛攻でこの回4点を奪った。
5回裏:先頭ランナーを出すも、2盗をキャッチャーからのピンポイントの送球でタッチアウト。
     その後もしっかりと守りきってゲームセット!!

【甘口】
監督コーチ陣の緊張をよそに、選手達は普段の力を出してくれた。4年生最後の試合での
優勝は自信にも励みにもなる価値あるもの。とにかくみんなよく頑張ってくれました。ばんざ〜い!!(仲)

10月へ  12月へ


対 
橘ウィングス

2005年11月27日 13時00分〜 練習試合 鵠沼小学校 第1試合
 
 6回線 1 2 3 4 5 6 7 合計
 橘ウィングス              
 片瀬スカイラークスB              
 バッテリー 田中(マ)、豊岡 − 甘糟
 二塁打 
 三塁打  
 本塁打    
 

【監督の一言】
「・・・」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
・・・。

10月へ  12月へ


対 藤沢ファイターズB

2005年11月20日 12時05分〜 練習試合 片瀬小学校 第1試合
 
 5回線 1 2 3 4 5 6 7 合計
 藤沢ファイターズB
 片瀬スカイラークスB ×
 バッテリー 豊岡 − 石井
 二塁打 奥村×2
 三塁打  
 本塁打    
 

【監督の一言】
「ナイスピッチング!」

【試合経過】
秋季大会U部優勝チームとの練習試合。
立ち上がりが心配された豊岡だったが、1,2番を三振、3番を内野ゴロと上々の出来。
その裏、伊藤、小島の連打でチャンスを作り、6番奥村のレフト右への飛球で2点を先制。
2回表、デッドボールのランナーを牽制で誘い出すも、挟殺プレーミスで二塁へ生かし、二つの
バッテリーエラーで1点を献上。
いつもならこれで浮き足立つところだが、今日は豊岡が後続を内野フライ、2者連続三振と踏ん張った。
3回以降も散発4安打、8奪三振と豊岡のピッチングが冴え、全員野球で見事勝利した。
それにしても初回の飛球を追うレフト住田君のファイトあふれるプレーには脱帽・・・まさにファイターズ。

【辛口】
あのランダウンプレーはチョッと・・・。(小)

10月へ  12月へ


対 
鵠南シーガルス

2005年11月20日 10時02分〜 オレンジリーグ 鵠南小学校 第1試合
 
 準決勝 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスC
 鵠南シーガルス
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 金子×2
 三塁打 仲井、横田 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「これで鵠南さんとは2勝2敗。5年6年になっても、よきライバルになるでしょう。」

【試合経過】
エースを中心に投打に気合いの入ったゲームを展開できた。
守備面では6三振1四球と文句のないピッチングが印象的で、いくつかエラーもあったが、それを補った。
打撃面では久し振りに長打が多く、6四死球と機動力で相手守備陣をかき回した。

【辛口】
試合前の練習、回の間のボールまわし、そのときから試合を見据えて練習して
自分のリズムをつかんでおかないとね。(仲)

10月へ  12月へ


対 
駒寄ツインズ

2005年11月3日 12時01分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 10回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 駒寄ツインズ    
 片瀬スカイラークスC ×     13
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 大嶋、工藤、向島
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「完勝。」

【試合経過】
1回は両チームともランナーを出すもホームを許さない緊張した展開。
しかし、5回にライト後方に直接叩き込まれたホームランを除けば、2回以降は、好投と堅守で
相手打撃陣をシャットアウトした。
一方こちらは、初回含めて12安打と最近低迷していた打線に当たりが出た。
三振がないこともフライを上げることが少なかったことも良い点。
オレンジリーグの決勝トーナメントに向けて価値ある1勝となった。

【辛口】
クロスプレイのときにはしっかりスライディングをすること。(仲)

10月へ  12月へ


対 原ジャガーズ


2005年11月13日 10時12分〜 シーサイドリーグ 鵠沼小学校 第1試合
 
 9回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 原ジャガーズ      
 片瀬スカイラークスB       16
 バッテリー 豊岡 −甘糟
 二塁打 石井
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「公式戦最後の試合、良くやった。」

【試合経過】
公式戦最終試合。
各自が試合前に目標を定め、その目標達成に努力した試合だった。

【辛口】
反省・注意点は各自わかっているから良し。(小)

10月へ  12月へ


対 片瀬スカイラークスB


2005年11月3日 13時5分〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 9回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスA
 片瀬スカイラークスB
 バッテリー A)福島、鈴木、伊藤 − 小林 B)豊岡 − 甘糟
 二塁打 伊藤、田中(マ)、石井
 三塁打 
 本塁打 伊藤×2   
 

【監督の一言】
「・・・」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
・・・。

10月へ  12月へ