2007年12月16日 12時53分 〜 NS杯 亀井野小学校 第1試合
決勝 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
善行南エンゼルス | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
片瀬スカイラークスA | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー 大嶋、金子 − 横田 二塁打 金子 三塁打 本塁打 |
「今年1年よく頑張りました。中学生になってからも頑張ろう。」
2回表、4つの四球での押し出しで1点を先制された。
3回裏、小倉を2塁に置いて相手の牽制球でのエラーから1点をもらってふりだしに。
5回裏、金子が出ると犠打で3塁まで送り、工藤のライト前ヒットで逆転に成功した。
最終回、大嶋が四死球でノーアウト1塁2塁のピンチを招くと、たまらず金子にリリーフし試合を託した。
2アウト2塁3塁で3番内海くんを迎えると、初球をセンターへ運ばれ、エンゼルスの初ヒットが逆転の2ベースヒットとなってしまった。
その裏、片瀬も粘りを見せ、2アウトから2本のヒットと四球で満塁のチャンスを作ったが、あと一本が出ずゲームセット。
先発大嶋は10個の四死球を与えたが、要所要所を締めるピッチングとバックの堅い守りで、マウンドを降りるまでに1失点とよく踏ん張っていた。
最後に逆転されたのも、あのプレッシャーの中でよくぞ打ったとエンゼルス選手をほめるしかない。
片瀬はよく打った...しかし走塁ミスもあり、せっかくのチャンスを活かしきれなかったことが敗因だった。
小学生最後の試合は、今までで一番みんなが大きな声を出して頑張っていました。
今まで指導してくださった監督/コーチの、応援してくださった皆様、対戦させていただいたチームの皆様、
そして、数々の夢と栄誉と感動を見せてくれた子供たち、本当にありがとうございました。(仲)
2007年12月9日 10時30分 〜 練習試合 片瀬小学校 第1試合
1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスD | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
鵠洋パイレーツ | 2 | 2 | 0 | 1 | 2 | 4 | × | 11 |
バッテリー ? − ? 二塁打 三塁打 本塁打 |
「初めての試合にしては上出来。良く頑張った。」
・・・。
・・・。
2007年12月9日 9時32分 〜 練習試合 六会緑の広場 第1試合
12回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
六会レッズ | 2 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 9 |
片瀬スカイラークスA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
バッテリー 金子、大嶋 − 横田 二塁打 工藤 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
1回表、2アウトから連続四球とワイルドピッチで2点を先制される。
2回にも2アウト1塁2塁から4連打で4失点。
3回も2アウトから1失点。
4回に大嶋にリリーフするが、またも2アウトから2失点...
片瀬攻撃陣はようやく7回に2点を返すのみだったが、8安打に加えていい当たりを
飛ばしてはいたが、その当たりが相手守備陣にしっかり守られチャンスをものにできなかった。
来週はいよいよラストゲーム。厳しい練習に耐えてきた集大成として頑張ろう。(仲)
2007年12月2日 12時15分 〜 練習試合 片瀬小学校 第2試合
6回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
||
藤沢ファイターズB | 3 | 3 | 0 | 4 | 4 | 14 | ||
バッテリー 山田 − 向島 二塁打 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
初回からファイターズの猛打が炸裂し、無得点は3回のみ。
内外野でミスが目立ち完敗。
走・攻・守、すべてのプレーで基本を大切に。(小)
2007年12月2日 10時14分 〜 NS杯 滝の沢グラウンド 第1試合
準決勝 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスA | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
滝の沢ロビンス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー 金子 − 横田 二塁打 浜野 三塁打 本塁打 |
「あと一つ。」
1回表、1アウト2塁3塁のチャンスに浜野の2塁打で2点を先制すると、再度1アウト2塁3塁のチャンスに
横田ショートゴロでエラーを誘い2点追加。
2回表、2アウトから仲井四球、大嶋内野安打で1塁3塁とすると、捕手から1塁悪送球の間に1点追加。
それ以降、片瀬には7回増田の右中間のヒットを除くと凡打の山。
逆にロビンスには、片瀬を上回るヒットで2回3回7回と得点圏にランナーを進められるが、守りきった。
ロビンスの選手はちょっと横を通るだけでも元気に挨拶をしてくれる大変礼儀正しいチームでした。
最後の学年の最後の大会で最後の舞台まで辿り着いた。
関係ないですが、夜の北京行きのかかった韓国戦で星野JAPANと一体になりました。(仲)
2007年12月2日 10時00 〜 練習試合 片瀬小学校 第1試合
5回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
||
高砂エンゼルス | 1 | 1 | 3 | 2 | × | 7 | ||
バッテリー 向島 − 山田 二塁打 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
・・・。
・・・。