ガンバレ! 片瀬スカイラークス 2014年7月号
対 鵠洋パイレーツB

2014年07月27日 10時05分 ~ シーサイドリーグ

8回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB    

鵠洋パイレーツB ×    

12

バッテリー 石原、石田、石原 - 斎藤(大)

二塁打 朝熊

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

最後まで全力を出せた人はどのくらいいただろう?

逆に途中であきらめちゃった人はどのくらいいただろう?

高校野球では、0ー8で負けていた最終回に

あきらめずに9点とって勝ったチームがありました。

きっと逆転勝ちってすごくうれしいんだろうね?

最後まであきらめなければ、きっとみんなも経験できるはずだよ。

【試合経過】

1回表 先頭朝熊が右中間を破る二塁打と盗塁で無死三塁とし、柳下のサードゴロで帰り1点先制。

    続く石田がショート後方へヒット、石原四球でチャンスが続くが、連続三振で追加点ならず。

1回裏 先頭から四球、二塁打、振り逃げ、二塁打で1-3と逆転される。

2回表 三者凡退

2回裏 一死後四球を与えたところで投手石田に交代。ヒット1本許すが無得点に抑える。

3回表 朝熊ショート内野安打と2盗塁で1回に続き、無死三塁のチャンスを作る。しかし、続く柳下のショートゴロでホーム

    を狙うがタッチアウト。その後石田がレフト前に落ちるヒットと盗塁などでニ、三塁のチャンスとなり、石原が三遊間

    へのゴロを放つ。一塁への送球が間に合わない間に柳下に続き石田も帰り2点返す。石原は三塁に進み、次打者のスク

    イーズが空振りとなりはさまれるが、間一髪ホームインし4-3と片瀬がリードする。

3回裏 四球や打ち取った当たりがアウトにならず無死満塁となり、エラーと押し出しで逆転される。さらに守備の乱れや連打

    などで5点追加され、4-10と大きくリードを奪われる。

4回表 先頭山下がセンター前ヒットで出るが、後続が2三振とピッチャーゴロで得点ならず。

4回裏 投手、再び石原に交代。不運な当たりで走者を出し、エラーと暴投で2点追加され4-12となる。

5回表 石田が四球と盗塁などで三塁まで進むが、最後は6-3-2(ショートゴロ→ファースト(アウト)→ホーム(タッチアウト))

    のダブルプレイで攻撃終了、コールド負けとなる。

【スコアラーの目】

守備のミスや四球がらみの失点は12点中、8点もありました。

みんなでボールを奪い合うような気持ちで、守備のミスをなくしていこう!(石)

6月へ  8月へ
対 鵠洋パイレーツC

2014年07月21日 13時09分 ~ シーサイドリーグ

7回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB        

鵠洋パイレーツA 3×        

10

バッテリー 石原、石田 - 斎藤(大)、石原

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

全力を出せない人は、自分に負けた人です。

自分に勝てない人が、相手に勝つことなんてできないよね?

自分に負けそうになった時、思い出してみよう。

みんなが当たり前のようにグランドで食べてるおにぎりや

きれいに洗ってあるユニフォームには、

どんなおもいがこめられてるんだろう?

カントクはかれいな守備やごうかいなホームランなんて望んでません。

たとえとれなくても一生けんめいボールを取りに行くすがた。

たとえアウトになる当たりでも全力で次のるいまで走るすがた。

たとえ三しんになってもストライクをおもいっきりふるすがた。

カントクだけじゃなく、みんなをおうえんしてくれる

すべての人たちがそんなすがたを見たいと思っています。

【試合経過】

1回表 三者凡退。

1回裏 追い込んでからの四球や内野安打で出塁を許し、クリーンヒット1本ながら打者一巡の攻撃で4点先制される。

2回表 この回も三者凡退。

2回裏 内野安打とヒットで1点追加された後、ライトゴロとサードゴロを軽快にさばき2死とするが、

    不運な当たりもありさらに2点を取られ0-7となる。

3回表 三度(みたび)三者凡退。

3回裏 投手石田に交代。四球や振り逃げ、野手のいないところへのゴロなどで2点追加され、最後は押し出しで0-10となり、試合終了。

【スコアラーの目】

監督の一言をもう一度ゆっくりと読んでみよう。

さあどうなるか、次の試合がものすごーく楽しみです!(石)

6月へ  8月へ
対 鵠洋パイレーツC

2014年07月13日 13時00分 ~ 練習試合

3回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスC  

12

鵠洋パイレーツC  

バッテリー 二宮、山本、竹野、堺 - 小森、甘粕

二塁打 山本×2、甘粕

三塁打 

本塁打 堺×2

【監督の一言】

「いいプレイがいっぱいありました。2年生甘粕のポテンシャルには驚かされました。」

【試合経過】

1回表、1番堺の4球目はいきなりのレフト柵越えアーチで先制!! さらに、宮城が四球をもらうが無得点。

1回裏、3四球と3安打で4点を失い逆転を許す。

2回表、2アウトから山本ライトオーバー2塁打、小森内野エラーで1点、堺も内野エラーで1点、宮城四球、得点ならずも1点差に詰め寄る。

2回裏、山本に投手交代するもヒット2つで1点奪われ2点差に広がる。

3回表、2アウトから杉山死球とワイルドピッチで1点返し、またも1点差に。

3回裏、2アウトから内野ゴロのファーストエラーと四球で1塁3塁のピンチに、盗塁のランナーをセカンド送球でホームインを許し、

    またも内野ゴロからのエラーで2点目を与えてしまい、3点差に広げられ、一進一退も主導権を握れない。

4回表、山本センター前、小森ショート左を抜けて1点、盗塁がアウトとなるが、堺がこの日2本目のレフト柵越えアーチ!!

    さらに畑中のファースト後方に落ちる当たりから牽制球エラーとワイルドピッチで、ようやく同点に追いつく。

4回裏、投手交代した竹野がテンポよいピッチングで三者凡退に押さえ込む。

5回表、鈴木と杉山が内野ゴロエラーで出ると、山本が2本目の右中間オーバーの二塁打で2点と勝ち越しに成功。

    2年生の甘粕がライト左を痛烈に抜ける当たりで1点追加し、ワイルドピッチで4点目を奪う。

5回裏、堺に投手交代するが四球2つとショートゴロの間に1点与える。

6回表、竹野がファースト後方への当たりで出ると、鈴木のライト前で1点。

6回裏、1アウトから四球のランナーを出すが堺が後続を2三振で押さえてゲームセット。

【スコアラーの目】

全員出場の白熱した戦いの逆転勝利には、課題もありますが、それ以上に素晴らしいプレイがいっぱいありました。

堺の1試合に2本の柵越えアーチは、これまで小学野球では見たことがありません。しかも4年生とは!

逆転されての2回3回を山本が粘りの投球で踏ん張り!

大竹はセンターオーバーの当たりを後ろ手にファインキャッチして投手を助けた!

山本は3打数3安打(2つの2塁打)の猛打賞!

4回逆転に成功すると、竹野が軽快な投球で3者凡退にきってとり、ここで主導権を引き寄せた!

5回のダメ押し4点から堺がマウンドに上がると、自慢の剛速球が2回を1点に押さえ込むナイスピッチング!

4回からマスクを受け継いだ甘粕は2年生とは思えない貫禄の捕球。さらにライト左を痛烈に抜ける二塁打も放つ!

捕手の小森と甘粕はワイルドピッチ後逸からの素早い反応でホームアウトを量産!

逸材のひしめくCチームはこの先どこまで成長するのか楽しみです。(仲)

6月へ  8月へ
対 鵠南シーガルスA

2014年07月13日 09時57分 ~ シーサイドリーグ

8回戦 1234567 合計
鵠南シーガルス

10

片瀬スカイラークスA

バッテリー 笹野、近藤 - 田名網

二塁打 笹野×3、宮島

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

「7対4から追いつかれ、初めてのサドンデスで負け。勝とうという執念が感じられない。バッテリーはじめもっと強い気持ちで戦わないと進歩はない。」

【試合経過】

1回表、先頭に二塁打を浴びるが、落ち着いて後続を抑え無失点。

1回裏、こちらも先頭の笹野が二塁打。田名網のタイムリーで先制する。その後近藤もヒットで続くが1点止まり。

2回表、一死二、三塁から6-3-2のダブルプレーで抑える。

2回裏、宮島がヒットで出塁。盗塁の後、安孫子の送りバント(結果は内野安打)の間に本塁を陥れ1点を追加。

3回表、先頭に四球を出してしまい、内野ゴロとヒットで1点を失う。

3回裏、笹野が2打席連続の二塁打。田名網のスクイズで突き放す。

4回表、一死からヒットの後、エラー、四球、二塁打、スクイズで3失点。逆転される。

4回裏、相手のピッチャー交代。速球に手が出ず三者凡退。

5回表、こちらもピッチャー近藤に交代。快調に三者凡退に抑える。

5回裏、簡単に二死となるが、笹野の3打席連続二塁打が反撃の口火。中神の内野安打、3四球のあと宮島の目の覚めるような二塁打で

    合計4点を奪い、見事逆転する。

6回表、抑えれば勝ちのこの回、内野安打の後、四球2つにバッテリーエラーが重なり追いつかれる。

6回裏、無得点。タイブレーク方式(無死満塁ルール)の延長線に突入。

7回表、ライトゴロの間に1点、二塁打で2点を失い計3失点。

7回裏、こちらは犠牲フライの1点のみ。延長戦で涙を飲む。

【スコアラーの目】

初めてのタイブレークどうだったでしょうか?勝てばいい経験になったところですが、負けたら悔しさしか残りません。

羽鳥戦同様に、競った試合になると練習で不安だったところが出てしまいますね。その不安を取り除いて、試合で思い切り

プレーするには練習するしかないのです。この夏は悔いの無いように思う存分練習してください。

そして、秋の大会と横浜銀行カップで有終の美を飾りましょう。

鵠南さんとは昨年も今年も1勝1敗。地域に素晴らしいライバルがいることに感謝し、次の対戦も全力でぶつかろう!そして勝とう!(松)

6月へ  8月へ
対 湘南ブルーサンダース

2014年07月06日 15時39分 ~ 新人戦

2回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB  

湘南ブルーサンダース 0×  

バッテリー 石原、石田 - 斎藤(大)、石原

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

この試合、みんなはやるべきことをやったよね。

だから下をむく必要はないよ。前をむこう。

でも結果は負けちゃったよね?

これから先、がまんして毎日すぶりするのはだれだろう?

がまんして練習に集中できるのはだれだろう?

がまんして自分ができない苦手をなくすのはだれだろう?

がまんして最初にそれができた9人が次のレギュラーだよ。

がまんしてがんばろうね!

【試合経過】

1回表 田上、齋藤(航)、石田三者連続の四死球で無死満塁のチャンスに、石原がセンター右へ打ち返し2点先制。

     さらにチャンスは続くが、柳下の四球を挟んで3者三振、追加点ならず。

1回裏 一死後、エラーと内野安打、死球で満塁のピンチとなるが、内野ゴロ2つで切り抜ける。

2回表 四球で走者を出すが、相手キャッチャーの好送球で盗塁失敗もあり無得点。

2回裏 内野安打などで一死三塁とされるが、後続を抑え守り抜く。

3回表 相手投手の速い球(たま)に手が出ず、三者三振。

3回裏 二死から相手四番打者に強烈なレフト越えホームランを打たれ、2-1と迫られる。

4回表 内野フライと2つの三振で三者凡退。

4回裏 内野安打の走者が三塁まで進み、レフトへのヒットで同点にされる。さらに内野安打で一死、一、三塁から

    フライの落球と内野ゴロの間に2点を追加され、2-4と逆転される。

5回表 一死後、齋藤(航)がこの日3つ目の四球を選び、石田のレフト前ヒットと送球ミスで二、三塁のチャンス。続く

    石原の三遊間へのゴロがサードを抜けるのを見て三塁ランナーがホームを狙うが、ショートからの好返球でタッチアウト。

    後続も倒れこの回無得点。

5回裏 先頭の4番打者にこの日2本目のホームランを放たれ2-5。ここで投手石田に交代。内野エラー、ヒット、フライ

    の落球でさらに1点を追加され2-6となる。

6回表 時間的に同点に追いつかないと後がない攻撃。しかし、内野フライと2三振で三者凡退に終わる。

6回裏 先頭打者が塁に出たところで時間切れとなり、試合終了。

【スコアラーの目】

『豪(ごう)速球への挑戦』。

今日は18アウト中13三振とさんざんでしたが、これで「今度は速球を打ってやる!」という大きな目標ができましたね。

朝ごはんをたくさん食べて、3分体操の記録をどんどん伸ばして、「ウンッ!」とうなり声を出してバットを振ろう!(石)

6月へ  8月へ
対 鵠洋パイレーツA

2014年07月06日 13時01分 ~ シーサイドリーグ

7回戦 1234567 合計
鵠洋パイレーツA    

片瀬スカイラークスA ×    

10

バッテリー 笹野 - 田名網

二塁打 笹野、中神

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

「2アウトならフライでも全力疾走。」

【試合経過】

1回表、1アウトから二塁打とレフト前で1点先制される。

1回裏、1アウトから田名網四球、中神内野安打でチャンスを作るが、2アウトからのピッチャーフライ落球に

    三塁ランナー田名網がホームへの突入を躊躇し無得点。

2回表、2アウトから二塁打を浴びるが無得点で切り抜ける。

2回裏、宮島四球、安孫子死球、蜂須賀ナイス送りバントで1アウト2塁3塁から、前田(勇)の空を切った

    ど真ん中スクイズをキャッチャーがパスボールして同点に、笹野四球から田名網レフト左への当たりで2点追加し逆転に成功。

3回表、三者凡退。

3回裏、1アウトから、近藤四球、米山四球、宮島ピッチャーゴロ野選ミスで満塁のチャンス到来。

    安孫子サードゴロがホームアウトとなるが一塁へのホームゲッツーがエラーとなり、米山帰還で1点。

    2アウト2塁3塁から蜂須賀の内野安打の間に2点を追加。

4回表、センター前と内野安打で2アウト2塁3塁のピンチをライトフライで凌ぐ。

4回裏、笹野二塁打、田名網送りバントエラーで1点、中神セカンド左への痛烈な辺りが外野も抜けて二塁打で1点。

    近藤ファーストゴロ野選で中神がホームアウト。米山四球で1アウト2塁3塁から宮島のセンターフライが落球となって2点追加。

5回表、2アウトからサードゴロからの送球が左へそれて、続く二塁打で1点、セカンドをバウンドで越されて1点と

    徐々に点差を詰められたが、最後はセンターフライで押さえて5回7点差コールドゲーム。

【スコアラーの目】

笹野は無四死球と素晴らしく安定した投球で、安心して見ていられました。

打線はいい当たりが少なかったですが、7つの四死球のもや守備の乱れに助けられた感じです。

いくつかの課題もありましたが、最後まで元気よく大きな声が出ていたし、安孫子の思い切ったスローも

送球はそれたけれども成長の証と思えますので、満足な勝利と言えるでしょう。(仲)

6月へ  8月へ