2014年12月14日 13時10分 ~ 練習試合
8回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 1 | 0 | 7 | 0 | 2 | 10 |
||
鵠洋パイレーツ | 3 | 6 | 2 | 0 | × | 11 |
||
バッテリー 山本 - 小森 二塁打 三塁打 本塁打 |
「今日は勝ちたかった。ただ、野球に対する姿勢はよくなってきた。」
1回表、藤井エラー出塁、小森四球、山本のピッチャーゴロで藤井ホーム憤死。坂部野選、杉山ライト前で1点先制。
1回裏、内野エラー、センター前、レフト前、死球、センター前、死球、3点を失う。
2回表、三者凡退。
2回裏、セーフティバントを決められるが2アウト。そこから、内野安打、四球、センター前、センター前、四球、レフト前と猛攻を受けて6失点。
3回表、小森四球、山本エラー出塁、坂部レフト前で1点、杉山内野安打、豊村エラー出塁、鈴木ショート前イレギュラー安打、中込内野安打、
小森死球、山本エラー出塁、などで7点奪い返して1点差に詰め寄る。
3回裏、四死球とサードゴロでのツーランで2点奪われる。
4回表、伊藤四球も無得点。
4回裏、四球のランナーに三塁まで進まれるが無得点に抑える。
5回表、中込四球、小森野選は中込ホームイン、坂部エラー出塁の間に1点追加するが、さらなる加点はなくゲームセット。
今年、最後の試合はスコアだけ見れば打撃戦の末の惜敗ですが、内容は基本的な課題が残るものでした。
ルールの理解不足やサインの見落としなど集中力を欠くプレーが目立ちました。
この冬には、まず野球の基本ルールをしっかり身につけて、体力も技術もレベルアップしていこう。(仲)
2014年12月13日 12時15分 ~ 練習試合
7回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
善行野球スポーツ少年団 | 2 | 0 | 1 | 1 | 4 | 8 |
||
片瀬スカイラークスD | 2 | 0 | 3 | 5 | 1 | 11 |
||
バッテリー 里見、笹野 - 甘粕 二塁打 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
両チーム序盤から四死球、内野エラー、バッテリーエラーで点を取り合う乱戦。
4回、四球で出塁した走者を里見、山本、田川が連打で返し勝ちを拾った。
サインの見落としや内野の守り、走塁でミスが目立つゲームだった。
しっかり気持ちを集中して試合に臨もう。(小)
2014年12月07日 10時56分 ~ 練習試合
6回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
大鋸イーグルス | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 5 |
||
片瀬スカイラークスD | 3 | 0 | 0 | 4 | × | 7 |
||
バッテリー 里見、笹野 - 甘粕 二塁打 山本 三塁打 本塁打 甘粕 |
「良い流れを最初の練習からつくる事ができました。
準備ができると試合での流れが良くなる。」
初回、1点を先制されるも、甘粕のランニングホームラン、阿部の適時打、改井の内野安打で3点を返し逆転。
3回に1点、4回に四球がらみで3点を奪われ逆転されたが、その裏、山本の適時打、敵失、阿部の内野安打で4点を返し再逆転。
5回からマウンドに上がった笹野は、三振、三塁山本のファインプレーで三邪飛、三振と完璧な投球内容で接戦をものにした。
コーチが投げるショートバウンドを必死に体で止める練習を黙々と繰り返していた甘粕。
今日のゲーム、パスボールで走者を進めることはありませんでした。
練習はウソをつかない。また、練習を頑張ろう!(小)
2014年12月07日 09時10分 ~ 練習試合
4回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 1 | 1 | 6 | 0 | 8 |
||
大鋸イーグルス | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
||
バッテリー 田上、石田、石原 - 齋藤(大) 二塁打 石原、間宮、田上、石田 三塁打 本塁打 |
この1年間、6年生を主体とした相手チームとたくさん戦い、そしていやというほど負け続けました。
みんなはその負けから何を得たんだろう?
たくさん点をとられ続けたからこそ、どんなピンチでもあきらめずに1点を守り抜くことができるようになって来たよね。
なかなか点が取れなかったからこそ、なんとか塁に出て、常に次をねらう気持ちが出てきたよね。
みんながこの1年間で得たものは、6年生を相手に、5年生だけで最後まで戦い抜いたという『経験』です。
さあ、負け続けたBチームはこれで終わりです。
この『経験』を武器にして、これからは勝ち続けるAチームを目指そう!
1回表 三者凡退に抑えられる。
1回裏 先発田上、二死満塁のピンチを背負うが、落ち着いて無得点に抑える。
2回表 石原、齋藤(大)の連続四球で二、三塁とし、齋藤(航)のレフト前タイムリーで1点先制する。
さらに間宮四球で一死満塁とチャンスは続くが、内野フライに走者が飛び出すダブルプレイで追加点ならず。
2回裏 二死から2四球を出すが、この回もふんばって無得点に抑える。
3回表 二死から石田が四球で出塁。けん制で挟まれるが、粘って送球ミスを誘い一気にホームイン、2-0とする。
続く石原が右中間へのツーベースで追加点狙うが、後続が倒れこの回1点どまり。
3回裏 内野エラーと四球の走者がそれぞれライトゴロと内野ゴロの間に帰り、2-2の同点となる。
4回表 片瀬打線が久々の噴火。
先頭柳下センター前、齋藤(航)レフト前の連続ヒットでチャンスを作る。
けん制ミスで進塁後、間宮が豪快にレフトオーバーのツーベースを放ち2者帰る。
続く福住のレフト前ヒットで間宮が走り3点目。
攻撃は止まらず、朝熊内野安打と相手ミスで二、三塁とし、田上のレフト線へのツーベースで4点目、5点目が入る。
さらに石田のセンター前への当たりがツーベースとなりもう1点追加。この回先頭から7者連続安打の猛攻で6点奪い8-2とする。
4回裏 投手石田に交代。二死からエラーの走者を背負うが、無難に抑える。
5回表 三者凡退に終わる。
5回裏 一死後、四球や内野安打で満塁のピンチとなる。ここで投手が石原に交代し、後続を抑えゲームセット。
足を活かす、パワーを活かす、技術を活かす、知識を活かす、元気を活かす、みんなそれぞれに自分の得意なことが試合で発揮できるようになりましたね。
あとは、取れそうにないボールに向かって飛び込む「ど根性!」のある人、誰か出てこい!(石)
2014年12月06日 11時58分 ~ 練習試合
3回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 6 | 13 |
|
鵠沼ブレーブス | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
|
バッテリー 石原 - 齋藤(大) 二塁打 田上 三塁打 本塁打 |
エースが前週から2試合続けての完投と、だいぶスタミナがついてきました。
そしてそれを支えるキャッチャーも、集中を切らさずゲームを作れるようになってきました。
ここ2試合を無失点、1失点で勝てたのは、バッテリーの成長とチーム全体の守備が安定してきたからです。
1年間一生懸命がんばってきたことが形になってきましたね。
この調子、この調子!
やっぱり勝つと楽しいね!
1回表 三者凡退に抑えられる。
1回裏 先発石原、一死から3つの四死球でピンチを招くが無失点で切り抜ける。
2回表 石原、齋藤(大)、柳下、齋藤(航)4者連続の四球。その間に相手ミスで2点先制する。
2回裏 先頭打者をエラーで出すが、三振+三盗刺しの「三振ゲッツー」で3人で終わらせる。
3回表 朝熊四球と盗塁などで三塁に進み、続く田上の内野安打で帰り1点。さらに二死後、三塁まで
進んだ田上を齋藤(大)がセンター前タイムリーで返し、4-0とリードを広げる。
3回裏 ヒット、盗塁、送りバントに内野ゴロで1点失う。
4回表 三者凡退に抑えられる。
4回裏 先頭打者を内野安打で出すがけん制で刺し、3人で終わらせる。
5回表 朝熊四球と盗塁で二塁に進み、田上のセンターへのツーベースで帰り1点。さらに石原の内野ゴロ
エラーの間に2点目。石原は三塁まで進み、柳下のレフト前タイムリーでこの回3点奪い、7-1とする。
5回裏 二死から走者を出し、フライの処理で外野のヒヤッとするプレイも出るが、本塁封殺で難を逃れる。
6回表 船引、石倉が連続四球。続く朝熊のバントヒットで1点、田上のセンター前で2点目、田上の盗塁の
間に3点目。石田ショート内野安打、石原四球の後、相手ミスか続きさらに3点加えこの回6点、13-1とする。
6回裏 2四死球で走者を出すが、いづれもけん制で刺し3人で攻撃を終わらせ、時間切れでゲームセット。
連勝、それも今年3月の初戦以来の二けた得点となりましたね。
13得点中、9点は四球や相手のミスで出たランナーが帰ってきたものでしたが、ヒットも7本放ち、
調子を落としていた人たちにもタイムリーが出て、よかったです。(石)