ガンバレ! 片瀬スカイラークス 2015年3月号
対 滝の沢ロビンスA

2015年3月29日 10時00分 ~ 練習試合

2回戦 1234567 合計
滝の沢ロビンスA  

片瀬スカイラークスB  

バッテリー 坂部、堺 - 豊村

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

打てない...。

【試合経過】

1回表、1アウトから死球を与えるも無失点に。
1回裏、伊藤四球、山本サード頭上をライナーで越えるヒットで1点先制するが、レフトの好返球に山本憤死。
坂部四球、杉山四球、パスボールで坂部帰って1点追加。
豊村きれいなセンター前ヒットもセンターからファーストへのストライク送球に無念。
2回表、1アウトから5四死球とホームへの悪送球などで同点に。
2回裏、三者凡退。
3回表、四球、左中間オーバー二塁打で1点、内野ゴロの間に1点奪われる。
3回裏、伊藤四球からワイルドピッチで1点返す。
4回表、1アウトから死球とセンターオーバー二塁打で1点。
4回裏、杉山振り逃げ、豊村死球、盗塁で進塁し、バッテリー間悪送球で1点、竹野サードゴロの間に1点で同点に。
5回表、ピッチャー堺に代わり、2アウトから四球を与えるが牽制球で挟んで難を逃れる。
5回裏、山本内野ゴロエラーで出るが後続凡退。
6回表、四球、犠打、内野安打で1点勝ち越される。
6回裏、三者凡退で時間切れゲームセット。

【スコアラーの目】

みんな頑張っていたとは思いますが、もう一歩勝利に手が届きません。
「足が遅い」「合計10個の四死球で毎回ランナーを与える」「ファールにすべき落球をフェアグラウンドで取ってしまう」
「打ってもすぐに走らない」選手個人が野球をよく考え、自身の弱点をなくしていかないと、同じことの繰り返しです。(仲)

2月へ  4月へ
対 新林ロッキーズ

2015年3月28日 09時55分 ~ シーサイドリーグ

2回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスA    

新林ロッキーズ 1X    

バッテリー 石原 - 齋藤(大)

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

ミスが多い事が敗因。
どこに飛んでくるかわからない打球への準備が足りない。
バットは、普段から振っていないと、打てない。
次の塁を狙う気持ちが足りない。
まだまだ、足りないものが多すぎます。
気持ちを切り替えて、頑張ろう! (鈴)

【試合経過】

1回表 先頭朝熊、初球セーフティバントを試みるが間一髪アウト、三者凡退に抑えられる。
1回裏 バッテリーミスと外野エラーで2点失う。
2回表 齋藤(大)、柳下連続四死球でチャンスを迎えるが、後続二者が倒れる。
2回裏 三盗と送球ミスで1点追加され、0-3。
3回表 福住の三塁内野安打と石倉のライト前ヒット(入団後初ヒット!)から一死二、三塁のチャンス。
続く田上がスクイーズを決め、一塁への送球がそれる間に石倉も帰り2-3と追い上げる。
3回裏 四球のランナーが三塁へ進み、センターへ落ちるタイムリーで1点失う。2-4。
4回表 エラーで出塁の船引が三塁へ進み、間宮のショートゴロの間に帰る。
4回裏 二死一、三塁のピンチを背負うが無失点。
5回表 朝熊内野安打、齋藤(航)送りバントで一死二塁のチャンス。続く田上がレフト前へタイムリーを放ち、
同点とする。石原四球で攻撃は続くが、後続が倒れ逆転はならず。
5回裏 時間的に、最後の攻防。引き分けに持ち込みたいところであったが、一死後、四球のランナーが三塁
へ進み、最後はバッテリーミスでサヨナラ負け。

【スコアラーの目】

外野に飛んだヒットはわずか2本、点を取っても「チャンスは続くが後が続かず」が今年の傾向です。
天高く雲を突き抜けるような打球より、まずはショート、セカンドにぶつけるような当たりを目指そう。(石)

2月へ  4月へ
対 高砂エンゼルス

2015年3月22日 12時04分 ~ 練習試合

4回戦 1234567 合計
高砂エンゼルス    

片瀬スカイラークスC    

バッテリー 里見 - 甘粕

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

試合の入り方は今まででベスト!
毎回こういう入り方を心がけよう。
左投手の攻略をこれから練習するのでしっかり身につけて
どんな投手が相手でも自分たちの野球ができるようにしましょう!

【試合経過】

二回裏、四球、バッテリーエラー、田川のスクイズで2点を先制。
三回表、甘粕の好送球、田川の堅守で先発里見を盛り上げる。
三回裏、四死球、敵失、石原のスクイズ、田川の安打で一挙6点を追加。
四回表、四球とタイムリーで1点を奪われる。
四回裏、死球で出塁した阿部が盗塁を決め、送球の間にホームイン。
五回表、三者凡退でゲームセット。

【スコアラーの目】

三塁走者のサインの見落とし、理解不足は気を付けよう。
初めて打席に立った船引、守備に着いた江上、今日の気持ちを忘れずに頑張ろう!(小)

2月へ  4月へ
対 橘ウイングス

2015年3月21日 13時35分 ~ 練習試合

3回戦 1234567 合計
橘ウイングス    

片瀬スカイラークスC    

14

バッテリー 笹野、里見 - 甘粕

二塁打 甘粕

三塁打 山本

本塁打 

【監督の一言】

攻撃時のサインの見落しをなくそう!
初回から集中力をあげて無駄なミスを減らす!

【試合経過】

一回表、内野安打と失策で1点を先制される。
二回表、四球とバッテリーエラーで1点を追加される。
三回裏、四球と笹野の安打で5点を奪い逆転。
四回表、四球とバッテリーエラーで3点目。
四回裏、四死球で満塁のチャンスに甘粕がレフトオーバーのタイムリー二塁打、阿部も安打で続き4点を追加。
五回表、この回から二番手里見。その立ち上りを助ける三塁山本の好守でリズムに乗り三者凡退と完璧なリリーフ。
五回裏、四死球、敵失、山本のライト線三塁打、甘粕、向島の内野安打で5点を追加してゲームセット。

【スコアラーの目】

先発笹野は四球に苦しみながらも、けん制や要所を締める投球でよく踏ん張った。
盗塁のスタートや進塁の判断など走塁の課題を克服しよう。(小)

2月へ  4月へ
対 鵠沼ブレーブス

2015年3月21日 09時26分 ~ シーサイドリーグ

1回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスA

鵠沼ブレーブス

バッテリー 石原、田上 - 斎藤(大)

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

競ったロースコアでの敗戦は、去年までなかったパターンです。
こういう試合には『がまんの野球』が必要です。
次の1点がどう入るかで試合が決まってしまう、とてもこわい展開だからこそ、
こちらに点が入るまで、ひたすらがまんして守りきらないといけません。
一球だけ、一回だけ、ワンプレーだけでも気を抜いたほうが負け。
こういう試合でこそ、みんなの集中力が試されるね。
もし試合中にがまんできなくなってきたら、
試合前のいつもの『集中のおまじない』を思いだそう!

【試合経過】

1回表 田上レフト前ヒット、石田四球と暴投で一死二、三塁から石原のセンター横への2点タイムリーで先制。
1回裏 二死後、連続四球から一打同点のピンチとなるが、三振で切り抜ける。
2回表 三者凡退。
2回裏 三者凡退に抑える。
3回表 二死から田上がライト前ヒットとエラーで二塁まで進むが、得点ならず。
3回裏 二死一、二塁のピンチに二塁ランナーが三盗を試みるが、齋藤(大)から柳下へドンピシャの送球で刺す。
4回表 そろそろ追加点が欲しいところだが、三者凡退。
4回裏 二人の走者を出すが、内野ゴロ3つで得点を許さない。
5回表 先頭柳下が内野安打から得点圏に進むが、後が続かず。
5回裏 2つの守備ミスと3つの四球などで無安打ながら3点を許し、2-3と逆転される。
6回表 一死から石田がエラーで出塁するも後続倒れる。
6回裏 投手田上に交代。トントンと二死取るが、バント安打から三塁へランナーが進み、振り逃げの間に1点追加される。
7回表 2点を追う最終回。一死後柳下がセンター前に落ちるヒットで出塁し、続く船引が初球をガツーン!
センターへの大飛球にベンチも応援も大歓声となるが、センターの野球センスが光るファインプレイにはばまれ、後続も倒れ試合終了。
     

【スコアラーの目】

試合中盤まではAチーム同士の戦いらしく、テンポよくミスの少ない試合でした。
惜しかったのは、監督の一言にあるように終盤での守備ミスが続いたこと。せっかくきれいな絵を描いたのに、
最後に不注意で絵の上に絵具をこぼしてしまった感じです。でも、この経験は次回から活かせるよ!(石)

2月へ  4月へ
対 ブラックジャガーズ

2015年3月15日 13時47分 ~ 練習試合

1回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスA    

10

ブラックジャガーズ    

バッテリー 石田、石原 - 斎藤(大)

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

Aチームとなってはじめての試合、いいスタートをきることができました。
負けないためにはどうすればいいか。
この1年、みんなに考えてもらいたいのはたった二つです。それは、
『どうやって失点を少なくするか?』
『どうやって得点を増やしていくか?』
この試合ではそれぞれに課題が見つかったよね?
失点を少なくするためのカバーリングと、得点を増やすための『2±1』の走塁。
両方とも練習から意識していれば試合で出せるはず。
今シーズンも『できるかできないか』ではなく『やるかやらないか』だよ。
この調子で進んでいこう!

【試合経過】

1回表 先頭朝熊、内野安打と盗塁で二塁へ進み、齋藤(航)のセンターへのヒットと送球エラーで帰る。
さらに石原の外野フライが落球を誘い、2点先制。
1回裏 バント安打の後、バッテリーエラーやクリーンアップの豪快な打撃で3点失い、2-3と逆転される。
2回表 柳下四球、間宮内野ゴロエラーの後、齋藤(航)の内野ゴロエラーで同点とし、その後送球ミスで2者が
帰りこの回3点、5-3と逆転する。
2回裏 先頭打者の一塁横への打球がグローブをかすめて方向を変え、外野を転々とする間に一気にホームイン
され4-5となる。その後は3人で抑えリードを守る。
3回表 船引ライトへ落ちるヒットで出塁するが、盗塁死。柳下も二遊間へのポテンヒットを放つが、得点には至らず。
3回裏 三者凡退に抑える。
4回表 福住四球、朝熊ライト前。一死後石田の内野安打で1点、石原の内野ゴロ野選と挟殺崩れで2点追加。
さらに齋藤(大)のセンター横へのヒットで1点加え、この回4点、9-4とする。
4回裏 投手石原に交代、三者凡退に抑える。
5回表 朝熊が外野フライエラーで出塁、盗塁と守備ミスで一気に帰り、10-5。
5回裏 内野安打とけん制ミスで1点失うが、後続を抑えて時間切れ、ゲームセット。

【スコアラーの目】

二けた得点を奪い、投手もコントロールを乱さず、初戦を勝利で飾ることができました。
ただ、12本のヒット中、半分は内野安打でジャストミートはなく、ちょっとショボいです!
す振りの時から、ボールの来るところをよーく見て、目を離さずに振りぬこう!(石)

2月へ  4月へ
対 鵠南シーガルスA

2015年3月15日 10時05分 ~ シーサイドリーグ

3回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB

鵠南シーガルスA

バッテリー 坂部 - 小森

二塁打 伊藤

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

負けはしましたが今後に期待できるいい試合でした。

【試合経過】

1回表、小森内野ゴロエラーで出塁、藤井のファーストゴロの間に1点先制。
1回裏、久し振りの坂部の投球、1アウトから連続4つの四死球とワイルドピッチで3点献上。
2回表、坂部四球も牽制球に引っ掛かり憤死。
伊藤センター前でバウンドした球はセンターを越えて二塁打、鈴木内野ゴロ送球エラーで1点。
豊村サードゴロも鈴木が2塁からホームを狙って1点。
二ノ宮四球から3盗を刺される。
2回裏、三者凡退と坂部本領発揮か。
3回表、1番からの好打順も三者凡退。
3回裏、1アウトからセンターへの低いライナーに鈴木が果敢に突っ込むが落とし、ワイルドピッチで1点。
さらに2つ四球でピンチが続くが、ここは見逃し三振と坂部が踏ん張った。
4回表、2アウトから伊藤内野ゴロエラーで出るも無得点。
4回裏、レフト前から1アウト3塁のピンチに、ショートライナーから飛び出したサード送球でゲッツーで凌ぐ。
5回表、三者凡退。
5回裏、2アウトから2四球だがファーストゴロに打ち取る。
6回表、藤井死球も2盗を刺され、ホームが遠い。
6回裏、1アウトから四球を与えるが無得点に抑える。
7回表、2アウトから鈴木内野ゴロエラーも、またも2盗失敗。

【スコアラーの目】

坂部は序盤から終盤まで制球難やワイルドピッチに苦しみながらも、格上相手に4失点に抑えたのは好投と言えます。
3度の盗塁失敗は、相手バッテリーが上手なのはもちろんですが、短いリードとスタート判断がいまひとつです。(仲)

2月へ  4月へ
対 鵠洋パイレーツ

2015年3月8日 12時52分 ~ シーサイドリーグ

2回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB

鵠洋パイレーツ

バッテリー 山本 - 小森

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

いいところもあったけれど、打てなさすぎます。
こんなことでは勝てません。
もっと素振りをしてください。

【試合経過】

1回表、堺四球、3塁まで進むが後続が凡退。
1回裏、三者凡退。
2回表、2アウトから伊藤四球、藤井エラーを誘い、大竹セカンド前へのポテンヒットで1点先制。
2回裏、三者凡退と堺が好調。
3回表、三者凡退。
3回裏、2アウトから四球とレフト前で同点に追いつかれる。
4回表、山本ショート右への内野安打、藤井レフト前で1点勝ち越す。
4回裏、投手山本に代わり、四球と右中間でまたも同点に。
5回表、三者凡退。
5回裏、内野安打、四球、四球、死球と制球難に加えて内野ゴロ悪送球などで3点奪われる。
6回表、坂部内野安打から3塁へ進むが、ピッチャーゴロでホームに突っ込み憤死。
6回裏、死球、内野安打、四球、ワイルドピッチで1点追加される。
7回表、杉山四球から盗塁、伊藤サードゴロで杉山果敢にホームを狙うが好送球bに阻まれる。

【スコアラーの目】

無謀な走塁でも無駄死にが目立ちます。
堺コーチの言葉にもあるように、アウトカウントにゆとりがあるなら、次の打者を信じて無理矢理な進塁は避けるべき。
点差の離れた場面なら、ランナーをためた状態を維持してプレッシャーをかけて徐々に点差を詰めていくこともできます。
「この場面で何が必要か、どうすればアウトを取れるのか、どうすれば得点できるのか、どうすれば逆転できるのか...」
自分達で考えてプレイできるようになれるといいのですが、それにはまず野球が本気で好きにならないとね。(仲)

2月へ  4月へ
対 新林ロッキーズC

2015年3月8日 10時04分 ~ 練習試合

2回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスC

新林ロッキーズC

バッテリー 里見 - 甘粕

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

試合に対する心と体の準備が大切。(神)

【試合経過】

一回表、先頭甘粕が安打で出塁するも後続が倒れ先制点を奪えず。
一回裏、失策、四球、バッテリーエラーと送球の間に3点を先制される。
二回裏、バッテリーエラーと送球ミスで2点を追加される。
三回表、先頭山本が内野安打で出塁し、盗塁と敵失で1点を返す。
四回裏、3安打で2点を追加される。
六回表、四球で出塁した走者をバッテリーエラーと山本の内野安打で返し2点を追加。
六回裏、四球に3安打で1点を追加される。
七回表、残り2分で最終回の攻撃へ突入したが反撃ならずゲームセット。

【スコアラーの目】

ロッキーズの方が試合への入り方や集中力で勝っていた。
各自の反省点を忘れないように。(小)

2月へ  4月へ
対 橘ウイングスB

2015年3月1日 09時05分 ~ シーサイドリーグ

1回戦 1234567 合計
橘ウイングスB        

片瀬スカイラークスB 1X        

11

バッテリー 堺 - 小森

二塁打 

三塁打 

本塁打 

【監督の一言】

・・・。

【試合経過】

1回表、先発堺がテンポ良く三者凡退に。
1回裏、堺四球、小森ショートゴロの間に1点先制。
2回表、2アウトから四球と内野ゴロと軽い悪送球で2塁3塁のピンチをピッチャーゴロで凌ぐ。
2回裏、杉山ライト前、伊藤四球、鈴木右中間オーバーで2点、藤井四球、返球エラーで1点、堺四球、小森センター前で2点。
坂部ファーストゴロの間に1点、豊村四球、山本四球、杉山死球で満塁で2アウトに、鈴木ピッチャーゴロも送球エラーで2点追加。
藤井四球から追加ならずもビッグイニングに。
3回表、1アウトから2四球とワイルドピッチで1点与えてしまう。
3回裏、小森四球、2盗、3盗からサードへの悪送球でホームに帰ってゲームセット。

【スコアラーの目】

小雨の振る中で開始された本年度初戦の勝利は大きいです。
堺の投球は3回こそ雨のために制球に苦しんだが、コントロールが安定してきている。
特に捕手小森はワンバウンドへの反応も捕球姿勢も素晴らしく上達していました。
春の大会に向けて、さらなる進化をしていきましょう。(仲)

2月へ  4月へ