ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2004年10月号


対 
辻堂イースタンジュニアーズC

2004年10月23日 10時30分〜 オレンジリーグ レッドブロック 片瀬小学校
 
 10回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークス B             
 辻堂イースタンジュニアーズC 16 X             25
 バッテリー 金子、増田−横田、金子
 二塁打 
 三塁打
 本塁打 
 

【監督の一言】
「・・・何も言うことはありません。」


【試合経過】
辻堂イースタンジュニアーズさんは攻走守いずれも噂以上の強さでした。
それにひきかえ、わが3年生・2年生チームは終始圧倒され試合経過を語れるような話題がなかなか見つかりません。
先発の金子は丁寧なピッチングを心掛けた結果か、いつもの勢いが感じられず、打たれるのであれば逆に守備陣の
頑張りが必要なところが、こちらも集中力がないことや消極的なプレイもあり、リリーフの増田好投も報われず、全くペース
をつかむことができないままの惨敗でした。

【辛口】
とにかく皆には自分達の力を信じて積極的にボールに向かっていって欲しい。
大量リードを与えていれば、さらに元気がなくなるのはわかるが、少なくとも、大きな声を出して自分自身もチームも
盛り上げないと。4年生相手に実力差はあれど、元気だけは相手に負けないはずだから・・・。(仲)

9月へ  11月へ



対 富士見台レッドベアーズ

2004年10月17日 12時00分〜 藤沢市大会秋季U部 稲荷球場A面
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 富士見台レッドベアーズ     
 片瀬スカイラークス X         10
 バッテリー 豊岡−甘糟
 二塁打 
 三塁打 甘糟、石井
 本塁打 
 

【監督の一言】
「ナイスピッチング!」


【試合経過】
またも豊岡の立ち上がりを堅守が救った。
初回、先頭バッターのライト前のあたりを小島が見事にさばきライトゴロに。続く2番バッターのセンターへの大きなあたりを
蜂屋が下がりながら好捕。どちらも良いあたりだっただけに、この2つの堅実なプレーで豊岡は救われた。
その裏の攻撃では2アウトからしぶとく2点を奪い、試合の流れを大きく引き寄せた。
それ以降は、レフト先発出場の田中(ハ)の積極的なバッティングなどで毎回得点、豊岡は四死球が多かったものの、なんと
「ノーヒットノーラン」と上出来の試合だった。
1アウト満塁のピンチに難しいフライを見事にキャッチした蜂屋、三遊間の深いあたり(ランナーが生きれば内野安打)を落ち着いて
さばいた石井、二人とも練習の成果をキッチリと試合で発揮し、豊岡のノーヒットノーランを支えた見事なプレーだった。

【辛口】
序盤、盗塁の際のスタートが悪かった。相手ピッチャーのくせをしっかり盗んで。(小)

9月へ  11月へ