ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2004年11月号


対 鵠洋パイレーツ


2004年11月28日 9時30分〜 オレンジリーグ 稲荷球場A面
 
 3位決定戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 鵠洋パイレーツ
 片瀬スカイラークス ×
 バッテリー 豊岡 −甘糟
 二塁打 
 三塁打 石井
 本塁打  
 

【監督の一言】
「みんな良くがんばった・・・オレンジボール最後の試合に勝てて良かったな!」

【試合経過】
相手に先制を許し、追加点も奪われてしまう試合展開・・・最近2試合はこれで負けている。
今日もコントロールの良い相手ピッチャーにカウントを悪くし、消極的なスイングで3回まで無得点。
逆にエラーから追加点を奪われ2点差の嫌なムードになったが、その裏、石井の3塁打と相手のカバーミスで再び1点差に。
制球に苦しみながらも豊岡は粘りの投球。守備陣も堅い守りでその力投にこたえ、5回以降、ダメ押し点を許さない。
こうなると徐々に流れは片瀬に傾き、終盤6回、ついに試合を振り出しに戻すと、一気に押せ押せムード。
結局、この回は2番から4番までがホームを踏み、一挙3点でついに逆転、オレンジリーグ3位を獲得した。

【コーチの一言】
3位おめでとう!
先制されると勝てないジンクスを破ってくれてありがとう。
コーチも嬉しい・・・ また練習頑張ろうな!

【辛口】
困った顔、泣き顔をゲーム中に見せられてもコーチは何もしてあげられません。グラウンドで野球をやるのは君達です。
何くそっ、負けないぞ、来るなら来い、俺が捕ってやる、俺が打ってやる、ひとつでも先の塁を狙ってやる・・・。
強い「精神力」が君達に一番必要な物。(小)

10月へ  12月へ



対 藤沢ファイターズ


2004年11月23日 11時30分〜 オレンジリーグ 稲荷球場A面
 
 準決勝 1 2 3 4 5 6 7 合計
 藤沢ファイターズ 10
 片瀬スカイラークス
 バッテリー 豊岡 −甘糟
 二塁打 豊岡
 三塁打
 本塁打 石井、豊岡 
 

【監督の一言】
「ガクッ・・・」

【試合経過】
・・・

【辛口】
初回のエラーから奪われた3点が・・・(小)

10月へ  12月へ



対 
鵠南シーガルス

2004年11月14日 10時00分〜 シーサイドリーグ 鵠南小学校
 
 最終戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 鵠南シーガルス
 片瀬スカイラークス
 バッテリー 鈴木(雄)−入方
 二塁打 
 三塁打
 本塁打 
 

【監督の一言】
「試合は全員でするものだよ」


【試合経過】
初回に3点先制されるものの中盤3,4,5回を何とか0点で頑張る先発鈴木(雄)。
味方の攻撃はフォアボールをきっかけにチャンスは何回もあったがいい当たりはすべて正面。
終わってみればヒット一本、先週のリベンジはならなかった。
それにしてもシーガルスの走塁は見事!見習わなければ!

【辛口】
試合後の選手だけのミーテイングで何を話し合ったのかな?
チームは監督、コーチのものじゃないんだよ!みんなのものだよ!もっともっとチームの仲間とひとつになろう!(朝)

10月へ  12月へ



対 ニーニョスブラボス


2004年11月14日 10時00分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校
 
 11回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークス     14
 ニーニョスブラボス    
 バッテリー 金子−大嶋
 二塁打
 三塁打
 本塁打
 

【監督の一言】
試合毎に力をつけている子供達。でも試合毎に課題も増えている。
翌週の練習のテーマは試験の復習よろしく試合でつかんだ課題の克服。
予習した部分がなかなか試験に出ない様に、練習が試合の結果につながらないのが悩みの種。
でも2,3年先を見据えて取り組んでいこう。
今日の試合は80%がバッテリー、特にピッチャーのコントロールと根気が最大のテーマ。

【試合経過】
ニーニョスブラボスさんは女の子のいる明るいチームでした。
こちらは初回の点差の影響か連敗中の消極的な雰囲気が抜けたようです。
5回で四死球6つはちょっと多いけれども要所を締められたことが、よい結果となったのでしょう。
今回の失点はサードの判断ミス。
二死満塁でサードゴロをさばいたのはよいが、サードベースに戻ればアウトのところを
気付かずにファーストに投げてセーフ。
選手達が適切な判断をできるまでは、まだまだなのかもしれません。
これからもコーチは大変だ...

【辛口】

点数の割には安打が特にクリーンヒットが少なく、四死球やエラーに助けられた感じがします。
相手ピッチャーを攻略できた訳ではないのが今ひとつです。
実力で勝てるよう、来週から練習練習!!(仲)

10月へ  12月へ



対 
鵠南シーガルス

2004年11月7日 14時30分〜 シーサイドリーグ 鵠南小学校
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 鵠南シーガルス
 片瀬スカイラークス
 バッテリー 入方、鈴木(雄)−伊藤、入方
 二塁打 高坂、伊藤 
 三塁打
 本塁打 入方 
 

【監督の一言】
「もうチョットだったな・・・取られたら取り返す強い気持ちが欲しい」


【試合経過】
6年生も残り少なくなり選手もコーチ陣も気合を入れて始まったこの試合、先発キャプテン入方の
スピードボールは絶好調!
フォアボール、デッドボール(相手にはゴメンナサイ)気にするな、打って返そうを合い言葉に必死に
反撃開始。大きく離されずに迎えた最終回、やっぱりキャプテン入方だ!起死回生のソロホームラン。
負けたけど頑張った良い試合でした。

【辛口】

6年生、本当にもう終わっちゃうぞ。
勝とうという気持ちをもっともっと前面に出そう。
負けてる最中に白い歯でニコニコでは・・・。(朝)

10月へ  12月へ



対 村岡フェニックスB


2004年11月7日 10時00分〜 練習試合 山武グラウンド
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 村岡フェニックスB 4       10
 片瀬スカイラークス   
 バッテリー 伊藤、鈴木(創)−小林
 二塁打 伊藤2
 三塁打
 本塁打 
 

【監督の一言】
「初回の得点だけじゃ・・・」


【試合経過】
5年生としては試合経験の少ない中、ピッチャー伊藤を中心に良く頑張った。
3点先制してリズムに乗りたかったが、2点づつ返されてあっという間に逆転を許す。
2番手鈴木の懸命の投球も初回の3点だけでは強豪相手に試合にならなかった。
5年生には良い勉強になりました。

【辛口】

攻守交代は全速ダッシュ、返事は大きな声で。
プレーの上手、下手じゃない!
これが出来なきゃスカイラークスの真の一員じゃないぞ!(朝)

10月へ  12月へ



対 藤沢少年野球クラブ

2004年11月3日 14時00分〜 NS杯 鵠洋小学校
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 藤沢少年野球クラブ        
 片瀬スカイラークス     
 バッテリー 高坂、伊藤−入方
 二塁打 
 三塁打
 本塁打 
 

【監督の一言】
「悪いパターンだな・・・」


【試合経過】
第1試合でみんな疲れた〜!
逆転勝利でみんな燃え尽きてしまったネ。
もっと貪欲に勝ちに行こうよ!

【辛口】

チャンスは少ない。ピンチは多い。
負けるな!逃げるな!
2回戦は完全な負け。(朝)

10月へ  12月へ



対 御所見ジュニアーズ


2004年11月3日 12時00分〜 NS杯 鵠洋小学校
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークス 1      
 御所見ジュニアーズ   
 バッテリー 鈴木−入方
 二塁打 
 三塁打
 本塁打 八巻 
 

【監督の一言】
「何とか勝った」


【試合経過】
ミスが続いていつものパターン。
ベンチもいやな予感。
でもやったね!満塁ホームラン!
監督、コーチも、父兄も、仲間も、心は「晴れる屋」。

【辛口】

日頃の素振り、練習が試合に出る!
この試合はあくまでもラッキー。(朝)

10月へ  12月へ



対 辻堂イースタンジュニアーズC

2004年11月3日 9時00分〜 藤沢市大会秋季V部 稲荷球場A面
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 辻堂イースタンジュニアーズC 5        12
 片瀬スカイラークス    
 バッテリー 豊岡、石井−甘糟
 二塁打 
 三塁打
 本塁打 
 

【監督の一言】
「今日は完敗!」


【試合経過】
12四死球、13エラー。

【辛口】

みんなが一番分かってるよな・・・。
でも、 最終回の1点は実に価値のある、大切な1点。よく取ったぞ!(小)

10月へ  12月へ