ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2005年4月号


対 
鵠南シーガルス

2005年4月29日 13時00分〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 鵠南シーガルス 12       23
 片瀬スカイラークスA      
 バッテリー  榎本、鈴木−福島
 二塁打 伊藤 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「最悪・・・。」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
・・・。

3月へ  5月へ



対 
ニーニョス・ブラボスA

2005年4月29日 10時20分〜 藤沢市大会春季U部 稲荷球場B面
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 ニーニョス・ブラボスA      
 片瀬スカイラークスB ×       13
 バッテリー  豊岡−甘糟
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「もうチョッとヒットが欲しいな・・・」

【試合経過】
積極的な走塁とアツシの好投が光った。

【辛口】
打てねぇな〜。(小)

3月へ  5月へ



対 滝の沢ロビンス


2005年4月24日 12時27分〜 藤沢市大会春季T部 稲荷球場A面
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスA      
 滝の沢ロビンス ×       16
 バッテリー  福島、鈴木−小林
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「・・・」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
ピッチャーは先発二試合目にしては、四球も少なく良くがんばった。
打たれたのは実力の差だが、アウトに取れるところは、野手が確実に行かないと・・・。
いい球を見逃して難しい球を打ちにいった結果がヒット2本・・・これでは勝てない。
「エラーしたらバットで返す!」 もっと強い気持ちで次から臨もう。(高)

3月へ  5月へ



対 
長後スーパードラゴンズ

2005年4月24日 10時45分〜 藤沢市大会春季U部 稲荷球場A面
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 長後スーパードランゴンズ    
 片瀬スカイラークスB 5x    
 バッテリー  豊岡−甘糟
 二塁打 石井、奥村
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「なんとか勝たせてもらった」

【試合経過】
終盤逆転を許す苦しい展開の市大会初戦だった・・・。

【辛口】
辛勝。(小)

3月へ  5月へ



対 
鵠南シーガルス

2005年4月17日 13時20分〜 練習試合 大道小学校
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスC       11
 鵠南シーガルス      
 バッテリー  工藤、金子−大嶋
 二塁打 畠中、向島
 三塁打 金子、向島、大嶋
 本塁打    
 

【監督の一言】
「よく守った!!」

【試合経過】
ピッチャーの2人は相手打線を11奪三振1安打3四死球に抑える好投!!
守備では、センターやサードのライナーを飛びついてのファインプレー!!
中でも圧巻なのは、右中間を抜けた打球を9−4−5と中継してのサードタッチアウト!!
午前中の試合とは見違えるような元気なプレーで投打がしっかりしていて安心できる試合展開で、言うことなし。
途中登場の選手達もよく声を出して頑張っていた。

【辛口】
ランナーは余裕だと思っても次の塁に着くまでは全力で走らないといけないな。(仲)

3月へ  5月へ



対 藤沢少年野球クラブ

2005年4月17日 10時40分〜 練習試合 大道小学校
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスC     10
 藤沢少年野球クラブ ×     11
 バッテリー  増田、金子−大嶋
 二塁打 
 三塁打 横田
 本塁打    
 

【監督の一言】
「あれだけエラーしては試合にならないな...」

【試合経過】
ピッチャー勝負の様相で始まったが、3回から相手の猛攻と、自滅的なエラーで試合の主導権を握られた。
こちらのピッチャーも踏ん張っていたところでのエラーは非常に厳しいところ。
6回の攻撃は相手2番手ピッチャーに対してのもので、最終的にはエース復帰により押さえ込まれたという内容。
それにしても藤沢少年野球クラブはきっちり仕上げてきていて、2〜5番の打線とエースピッチャーには今後も苦しめられそうだ。

【辛口】
エラーしたときこそ、皆で励ましあって、むしろ元気に声を出して気持ちから力を出していって欲しい。
エラーは自信にないところから生まれることが多い。
これからももっともっと練習練習。(仲)

3月へ  5月へ


対 原ジャガーズ

2005年4月17日 10時11分〜 シーサイドリーグ 鵠沼小学校
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 原ジャガーズ      
 片瀬スカイラークスA ×       14
 バッテリー  福島、榎本−小林
 二塁打 小林、萩原、堀口
 三塁打
 本塁打 伊藤   
 

【監督の一言】
「・・・」

【試合経過】
・・・

【辛口】
大味な試合になってしまった為か、中盤から気持ちがだらけてしまっていた。
「攻守交替は駆け足」、こういったことも守れていなかった。
バッター・ランナー同時のサインの見落としも点差が離れていたから助かったことだが、
次がこういうゲームかどうかはわからない。いつでも集中力を切らさず、気持ちを引き締めよう。(高)

3月へ  5月へ



対 橘ウィングス

2005年4月10日 14時00分〜 シーサイドリーグ 鵠沼小学校
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB    
 橘ウィングス    
 バッテリー  豊岡−甘糟
 二塁打 甘糟
 三塁打
 本塁打   
 

【監督の一言】
「諦めない気持ちが強くなってきた」

【試合経過】
3月のオープントーナメント同様、1点を争うゲーム内容。
先制するもその裏に3点、再度逆転するもフォアボールと長打2本で3点を奪われる。
さらに5回には犠飛で1点を追加され2点差で最終回を迎えた。
「絶対諦めるなよ!」・・・ ベンチ前で田中監督のゲキが飛ぶ。
そのゲキに答えるかの様に先頭のマサがしぶとくライト前に運び逆転に望みをつなぐ。
舜、奏成の四死球でノーアウト満塁の場面、青生セカンドゴロの間にまず1点を返す。
淳は気持ちは乗っていたが、やや力んでサードフライに倒れツーアウト。
ツーアウト2、3塁あと1点・・・このプレッシャーの中、やってくれましたフミヤが!
カウント1−1の後の3球目を見事にレフト前にはじき返しついに同点。
盗塁とワイルドピッチで自らもホームを踏んで、一挙4点の鮮やかな逆転。
その裏は相手の強力打線をなんとか1点で抑え、またまた僅差のゲームをものにした。

【辛口】
マウンドで頑張る淳の為にも、野手はボールを取りにいく意識、意志をもっと見せて欲しい。
「バッチ来い!」の意味をもう一度考えてください。(小)

3月へ  5月へ



対 小糸ファイターズ

2005年4月10日 12時8分〜 藤沢市大会春季T部 稲荷球場B面
 
 2回戦 1 2 3 4 5 7 8 合計
 片瀬スカイラークスA     15
 小糸ファイターズ     10
 バッテリー  鈴木、金子−福島、小林
 二塁打 丸山、鈴木
 三塁打
 本塁打   
 

【監督の一言】
「なんとか勝たせてもらったね」

【試合経過】
主戦友登の突然の故障・・・なれない先発の鈴木(創)が良く投げたが、相手のしぶとい
バッテイングでじりじり追いつかれ苦しい展開。
途中登板の金子は四死球をだしながらも気持ちが入ったすばらしいピッチング。
最終回相手のすばらしいねばりで同点にされ特別ルールのサドンデスヘ。
気持ちをきりかえ全員攻撃で9点をとりなんとか逃げ切った。

【辛口】
今日は下級生に助けてもらったな。
ベンチでも4人の下級生は元気いっぱいだぞ。次は準々決勝、ガンバレ六年生!(朝)

3月へ  5月へ



対 大庭バッファローズA


2005年4月3日 10時2分〜 藤沢市大会春季T部 八部球場
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスA      
 大庭バッファローズA      
 バッテリー  伊藤、鈴木−福島
 二塁打 伊藤
 三塁打
 本塁打   
 

【監督の一言】
「子供達の良い所が全部出た。今日はナイスゲーム!」

【試合経過】
開会式の華やいだ雰囲気が残る中、やや緊張の面持ちで市大会春季1回戦が始まった。
初回は、両チームともチャンスを生かせず無得点。2回も両チーム無得点で、 どちらが先に
先制点を奪うかにスタンドが注目する中、3回ツーアウトからフォアボールを 絡めた効果的な
連打で一挙に5点を先制した。
5回にもダメ押しとなる追加点をあげ、5回コールドで初戦を突破した。
先発友登は最終回に創の救援を仰いだものの、球を低めに集めた丁寧なピッチング。
抜ければ長打必至の難しい3塁線の当たりを逆シングルで好捕した拓や、上空で風が舞う中、
体勢を崩しながらもフライをさばいた内外野陣が堅守で友登の好投に答えた。
攻撃では、常に先の塁を狙うコバ、祐汰の好走塁や、小技をキチンと決めた丸、カウントを悪くしながらも
気持ちで負けなかった上位陣の積極的なバッティングが光った。
圧巻だったのは最終回の右中間を抜けた当たり。誰もがランニングホームランを覚悟したが、
祐汰、丸、友登、達也(8−4−6−2)とつなぐ見事な中継で本塁タッチアウト。
選手、ベンチ、スタンドの応援団・・・ みんなの気持ちが一つになった素晴らしいプレーだった。

【辛口】
けっして諦めない、野球はツーアウトから・・・本当なんだね。(小)


3月へ  5月へ