ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2005年6月号


対 オール西鎌倉少年野球クラブ


2005年6月26日 14時30分〜 湘南リーグ 西鎌倉小学校
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスA    
 オール西鎌倉少年野球クラブ     11
 バッテリー 伊藤、鈴木−福島 
 二塁打 福島
 三塁打  
 本塁打     
 

【監督の一言】
「点差は離れたけれどみんな頑張った。」

【試合経過】
先制されるも大くずれせず中盤まで皆でがんばった。
味方のチャンスに一本が出ない苦しい展開。 
最終回、四死球がからみ踏ん張りきれず大きく点差がはなれてしまった。

【辛口】
打席でもっともっとボールに向かっていこう。
毎日素振り忘れるなよ!(朝)

5月へ  7月へ



対 
御所見ジュニアーズ

2005年6月26日 10時37分〜 藤沢市大会新人戦 稲荷球場B面
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 御所見ジュニアーズ    
 片瀬スカイラークスB ×    
 バッテリー 豊岡−甘糟 
 二塁打 田中(ハ) 
 三塁打  
 本塁打     
 

【監督の一言】
「チーム一丸の勝利。」

【試合経過】
初回フォアボールの郁丸以降は3回まで三者凡退。
4回に颯の二塁打と蜂屋の内野安打で待望の2点を先制、5回は敦、颯のタイムリーで3点を追加した。
守備では2度のノーアウトのランナーを牽制で誘い出した敦、ラインよりの切れるフライを好捕した敦也が光った。
試合前の監督との約束をきちっと果たした11人だった。

【辛口】
6つの内野フライ・・・上げちゃだめ。(小)

5月へ  7月へ



対 
藤沢ファイターズZ

2005年6月19日 13時00分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスC       14
 藤沢ファイターズZ      
 バッテリー 工藤、金子−横田、大嶋 
 二塁打 金子、横田×2、工藤×3
 三塁打 金子 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「油断をしないでしっかりプレイした結果です。」

【試合経過】
1回表、スカイラークスはワイルドピッチでホームを狙うがタッチアウト。
1回裏、相手はデッドボールと四球の後で1点先制。
ちょっといやなムードはあったが、その後は守備も打線もしっかりとゲームを組み立て、結果としてコールド
勝ちを収められました。
相手は下級生と聞いたが、バッテリーは素晴らしく内野も下級生とは思えない動きを見せていました。

【辛口】
不十分な第2リードでアウトを取られたり、送りバントはストライクを見逃し、スクイズもバットに当てられずと
課題は残っているぞ。(仲)

5月へ  7月へ



対 鴨居ドルフィンズ


2005年6月18日 11時50分〜 練習試合 山武ハネウェル
 
 5回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスA    
 鴨居ドルフィンズ    
 バッテリー 伊藤、鈴木−福島、伊藤 
 二塁打 横澤
 三塁打 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「2度の2,3塁のチャンスに残塁か・・・攻め切れなかったな。」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
1回に5点とった後、2回2アウト2・3塁、4回ノーアウト2・3塁と、ことごとくチャンスをつぶした為、
流れが向こうに行ってしまい中盤で追いつかれてしまった。
1回と6回のともに拓のスクイズ成功は光るが、それにしてもみんな打てなさすぎる。
最終的に勝てたから良しという考え方はやめて、もう少し素振りをしよう。
サインもしっかり見よう。サインミス何回かあったぞ!!(高)

5月へ  7月へ



対 村岡フェニックス


2005年6月18日 13時40分〜 練習試合 山武ハネウェル
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB    
 村岡フェニックス    
 バッテリー 田中(マ)−甘糟
 二塁打 石井
 三塁打 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「考えて動ける選手を目指して欲しい。」

【試合経過】
村岡フェニックスさんにお願いして実現した横須賀・鴨居ドルフィンズさんとの3校対抗練習試合。
Bチームは村岡フェニックスとの試合となった。
朝方心配した天候もすっかり回復した午後の試合。
主戦を体調不良で欠くフェニックスではあったが、2回に舜のスクイズ、牽制エラーで2点を先制。
その後逆転を許すも、5回に淳の内野安打、大貴のスクイズ、バッテリーエラー、蜂屋のバントヒットで5点を奪い試合を決めた。

【辛口】
同じ空振りなら中途半端な空振りではなく、音が聞こえてくる様な空振りをしてくれ。(小)

山武ハネウェルのグラウンドを用意して頂き、グラウンド整備に審判等、村岡フェニックスの皆様、大変ありがとうございました。

5月へ  7月へ



対 
笛田エース

2005年6月12日 14時00分〜 湘南リーグ 笛田小学校
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 笛田エース
 片瀬スカイラークスA 1x
 バッテリー 伊藤−福島 
 二塁打 伊藤×2
 三塁打 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「久しぶりにいい試合が出来たかな。」

【試合経過】
初回に四死球でチャンスをもらったが2点どまり。
2回もチャンスをもらったが得点できずいやな展開。
一点ずつ返され7回同点で終了。サンドンデスの特別ルールへ突入。
一点取ればさよならの場面、なんとかスクイズで厳しい試合を勝ち取れた。

【辛口】
エースが帰ってきてくれた。
みんなでもっともっともりあげよう!
エースの頑張りを皆の守りと打撃で助けよう!(朝)

5月へ  7月へ



対 浜見少年野球部C


2005年6月12日 12時57分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 浜見少年野球部C  
 片瀬スカイラークスC ×  
 バッテリー 大嶋、金子−横田、大嶋
 二塁打 横田×3
 三塁打 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「初めての接戦での逆転勝利をものにして自信になったと思います。」

【試合経過】
先発の好投が光る立ち上がりと、それに呼応するように、サード/ショートの堅い守備、
外れた送球はファーストのタッチプレイでナイスリカバリー。
1点を守る引き締まった試合展開が5回にエラーなどで逆転されると、その裏で見事に再逆転。
打たせてとる野球がしっかりとはまったナイスゲームでした。

【辛口】
・ファースト裏へのフライ、ピッチャー/セカンドがファーストへ素早く詰めていればアウトにできたかもしれない。
・相手ピッチャーのうまい1塁への牽制球に3回つかまり、そのうち2回はそのままセカンドへ行けたが普通ならアウトになるところ。
・バント失敗スクイズ失敗も計3回。
接戦を制した裏には見逃せない問題も隠れていて、特に接戦のときのバントは成功させなきゃ。(仲)

5月へ  7月へ



対 富士見台ベアーズ


2005年6月12日 15時31分〜 藤沢市大会新人戦 稲荷球場A面
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB       15
 富士見台ベアーズ      
 バッテリー 豊岡−甘糟 
 二塁打 田中(マ)、甘糟、田中(ハ)
 三塁打 小島 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「攻撃、守備ともに練習の成果がきちんと出ていたし、コーチャー、ベンチの選手も試合に集中してナイスゲームだった。
 ただ、今日の点差におごることなく、勝って兜の緒を締めよ!」

【試合経過】
初回テキサスヒットの郁丸をマサが2塁打で返す理想的な先制点、さらにツーアウトから青生、舜の長打で4得点。
2回も打者一巡の猛攻で7点をあげ試合の主導権を奪った。その後も毎回得点の5回コールドで1回戦を突破した。
それにしてもベアーズ4番の松下君のフェンス越えのホームランは素晴らしかった。ナイスバッティング!

【辛口】
ン〜今日はありません・・・と言いたいけど、スクイズサインの見逃しと中途半端な2盗かな。(小)

5月へ  7月へ



対 鴨居ドルフィンズ


2005年6月11日 10時00分〜 練習試合 鴨居小学校
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB  
 鴨居ドルフィンズ 10 ×   13
 バッテリー 豊岡、田中(マ)−甘糟 
 二塁打 甘糟
 三塁打 
 本塁打 奥村     
 

【監督の一言】
「相手の集中力を見習おう!」

【試合経過】
Bチーム初の市外遠征試合。
相手は横須賀市の鴨居ドルフィンズ。
今年の新人戦県大会・横須賀市代表チームで、2003年にも神奈川県代表で全国大会に出場した強豪チーム。
自分達の力がどこまで通用するかの試合だったが、ストライクを積極的に振ってくるドルフィンズ打線に、
5回6本の長短打を効果的に集められ打者14人で一挙10点の逆転負け。
一度傾いた流れを変えることは出来なかった。
選手全員が大変礼儀正しく、野球に対する姿勢が真っ直ぐで鍛え抜かれた素晴らしいチームという印象だった。

【辛口】
「自主性」。
何度も言うけど野球をやるのは君達です。自分で考え、自分で動ける選手をめざそう!(小)

 

鴨居ドルフィンズの選手、監督、コーチ、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
県大会でも頑張ってください。

5月へ  7月へ



対 腰越Z

2005年6月5日 14時00分〜 湘南リーグ 腰越小学校
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 腰越Z  
 片瀬スカイラークスA  
 バッテリー 榎本、福島−小林 
 二塁打 石井
 三塁打 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「勝つ事へのこだわりか?」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
点差を一時はよく追いついた。ピッチャーの二人もよくがんばった。
しかし勝負の分かれ目で先にチャンスをつかんだのはスカイラークス。

回裏ノーアウト塁で三振・浅いセンターフライでチャンスをつぶした。
回表相手は、連打でノーアウト2・3塁からたたきつけるバッティングのショートゴロ2つで2
点。
こういった少しの差で負けてしまう。 ただ惜しい試合をしたというのではなく、内容でも負けている。
もう
年生が感じてほしいことは、内野手で人5年生が出ていたこと。
年生が入ると2人が外野ポジションを取られ、5年生が入ると2人が内野ポジションを取られる。
がんばってくれ!
6
年生!!(高)

5月へ  7月へ



対 石川キッズ


2005年6月5日 13時00分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスC     10
 石川キッズ    
 バッテリー 工藤、金子−大嶋 
 二塁打 大嶋、工藤、横田、浜野
 三塁打 
 本塁打     
 

【監督の一言】
「勝つには勝ったが、課題がたくさんあり。」

【試合経過】
相手の守備の乱れも幸いして順調に得点を重ねる展開。
2塁打も4本と打線もよい感じ、課題の下位打線も徐々に当たりが出始めた。

【辛口】
打球への反応の鈍さ、気持ちの入っていない走塁、サインの見落とし、もっと集中していこう。(仲)

5月へ  7月へ