ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2006年5月号

対 今泉タイガース



2006年5月28日 14時02分〜 練習試合 今泉小学校 第1試合
 
 5回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスA 11
 今泉タイガース
 バッテリー 豊岡、田中(マ) − 甘糟
 二塁打 小島 
 三塁打  
 本塁打 甘糟    
 

【監督の一言】
「ナイスゲーム。」

【試合経過】
初回、四球の走者を2,3塁において甘糟が適時打。2塁走者はタイガースの見事な中継で本塁タッチアウト。
3回は甘糟が走者二人をおいて本塁打、さらに小島の左中間二塁打と豊岡のスクイズで7点を挙げ試合を決めた。
投げては豊岡が5回まで1安打に抑える抜群の制球力で好投、2番手田中も立ち上がりこそ制球に苦しみ安打を集められたが、
その後は落ち着きを取り戻し、最終回は三者凡退でタイガースの反撃を断った。

【辛口】
いよいよ県大会・・・病気、怪我の無いように。(小)

4月へ  6月へ


対 
橘ウイングス A

2006年5月21日 13時45分〜 夏季大会 鵠沼小学校 第4試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスB    
 橘ウイングスA ×     12
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 横田 
 三塁打 金子 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「また頑張ろう。」

【試合経過】
初回に3番4番で1点を奪うもののその後はランナーをかえすことができなかった。
相手はさすがに6年生でガンガン打たれ、守りはミスが目立ちこの結果となった。

【辛口】
守備が投手を助けないといけないのに足を引っ張っていては...。(仲)

4月へ  6月へ


対 浜見少年野球部


2006年5月21日 13時00分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 浜見少年野球部  
 片瀬スカイラークスC   10
 バッテリー 畠中、西田 − 向島
 二塁打 竹内 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「良くやった。」

【試合経過】
 1回、先頭打者をショートゴロに打ち取った後三振、サードゴロと落ち着いてスリーアウトを取ることが出来た。
畠中君の9脱三振、フォアボール2でバタバタすることもなく内野ゴロのエラーもなく、外野へのヒットもシングルで抑えることができた。
攻撃では、フォアボールとエラーでの得点ばかりで、なかなかタイムリーが出なかったが、4回にようやくクリーンヒットで
得点することが出来た。走塁では、セカンドへのけん制とパスボール等による本盗に課題が残った。

【辛口】
今回はだいぶ落ち着いて出来たかな?(神)

4月へ  6月へ


対 
橘ウイングスA

2006年5月14日 13時30分〜 シーサイドリーグ 鵠沼小学校 第1試合
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスA   10
 橘ウイングスA  
 バッテリー 坂井、田中(大)、豊岡 − 甘糟
 二塁打 石井、田中(大) 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
・・・。

4月へ  6月へ


対 天神少年野球部


2006年5月7日 12時?分〜 練習試合 片瀬小学校 第2試合
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 天神少年野球部         15
 片瀬スカイラークスC        
 バッテリー 山田、竹内、向島 − 畠中
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
地力で勝る天神少年野球部が、片瀬の繰り出す投手陣を打ち崩し快勝した。

【辛口】
・・・。

4月へ  6月へ


対 鵠洋パイレーツB

2006年5月7日 9時40分〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスB
 鵠洋パイレーツB
 バッテリー 工藤、大嶋、金子 − 横田
 二塁打 工藤、浜野、大嶋、金子
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「どんな試合も貪欲に勝利を目指すこと。」

【試合経過】
長打4本と投手3人リレーでの完封勝利でした。
4回を除いて相手に毎回ランナーを許すがエラー1つでしっかりと守りきった。

【辛口】
捕手から投手への返球、投手から1塁手への牽制球など、カバーを忘れずに。(仲)

4月へ  6月へ


対 高砂エンゼルスA

2006年5月3日 14時3分〜 春季大会1部 八部球場 第4試合
 
 決勝 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスA    
 高砂エンゼルスA    
 バッテリー 豊岡 − 甘糟
 二塁打 
 三塁打 奥村
 本塁打    
 

【監督の一言】
「よくやった。ナイスゲーム!」

【試合経過】
コーチャー、ファウルボール係り、13人の選手・・・チームが一丸となって戦った春季大会だった。
藤沢市1部33チームの頂点。

【辛口】
(;_ ;)・・・。(小)

4月へ  6月へ


対 ニーニョス・ブラボスA

2006年5月3日 12時20分〜 春季大会2部 八部球場 第3試合
 
 決勝 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスB
 ニーニョス・ブラボスA
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打    
 

【監督の一言】
「バンザイ優勝!」

【試合経過】
1対1のまま迎えた最終回。
二塁打のランナーを送りバントとスクイズで返し1点を勝ち越すと、その勢いで3点を奪う。
裏の攻撃をしっかり守りきった。

【辛口】
八部球場という大きな球場で試合ができて良い結果が残せました。
子供達が誇らしく見えました。(仲)

4月へ  6月へ