ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2006年7月号

対 橘ウイングス



2006年7月30日 13時30〜 シーサイドリーグ 鵠沼小学校 第1試合
 
 5回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスB
 橘ウイングスA ×
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打   
 三塁打   
 本塁打  
 

【田中監督代行の一言】
「毎日100回以上素振りをするように。もっと元気をださないと上位では勝てないよ。
 
もっと練習して勝利をつかもう。」

【試合経過】
2回、横田が振り逃げで塁に出るとバント>ワイルドピッチ>スクイズで1点先制したが、さすがに相手の打線は
強烈で5回裏に連打で6点を奪われた。
全体を通して昨日の課題だった守備でのミスはなかったと言える。
来週からの大会に備えてまずまずだが、2安打では...もっと打線が頑張らないと。

【辛口】
守りが非常によかった。皆がやる気を出さないと。(鈴吉)
外野は打球の落下地点を早く判断して、長打を少しでも防がないと(仲)

6月へ  8月へ


対 
長後ヤングドラゴンズ

2006年7月30日 10時02〜 オレンジリーグ 片瀬中学校 第1試合
 
 8回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 長後ヤングドラゴンズ      
 片瀬スカイラークスC 1x       17
 バッテリー 畠中 − 向島
 二塁打   
 三塁打   
 本塁打 向島 
 

【監督の一言】
「ピッチングは安定してきたが、エラーでの失点はダメ。シャットアウト勝ちを目指そう。」

【試合経過】
初回の2失点はエラーによって出してしまったランナーをかえしてしまったのが原因。
そのうちの1つと2回のライト前の打球は落ち着いて処理すればアウトに出来たハズ。
4回を打者16人、無四球は、なかなかの結果で、攻撃面でもヒットを重ね得点することが出来た。

【辛口】
内野を抜かれても外野手が後ろに大きく逸らすことがなくなってきた。
あとは自信をもって落ち着いてプレーすればもっと失点を防ぐことが出来る。
思うように練習が出来なくて大変だけど頑張りましょう!(神)

6月へ  8月へ


対 三ヶ丘ブルースターズ


2006年7月29日 13時45〜 練習試合 浜須賀小学校 第1試合
 
 8回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 三ヶ丘ブルースターズ 10
 片瀬スカイラークスA
 バッテリー 豊岡、蜂屋 − 石井
 二塁打 豊岡  
 三塁打   
 本塁打  
 

【監督の一言】
「試合内容が悪い・・・。」

【試合経過】
進塁を意識した叩きつけるバッティング、外野手の頭を軽々と越す芯をくった力強い打球、
果敢な走塁、緩急自在な投球・・・脱帽。

三ヶ丘ブルースターズの皆様、ありがとうございました。



【辛口】
ミーティングで話した通り。(小)

6月へ  8月へ


対 
平和台ブルーツインズ

2006年7月29日 11時5分〜 三市対抗交流試合(練習試合) 岩瀬中学校 第2試合
 
 7回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 平和台ブルーツインズ
 片瀬スカイラークスA ×
 バッテリー 豊岡、蜂屋 − 石井
 二塁打 石井  
 三塁打 石井×2  
 本塁打  
 

【監督の一言】
「ナイスゲーム。」

【試合経過】
初回、2死から内野安打で出塁の田中(ハ)を石井が三塁打で還し先制。
2回は四球と田中(マ)、田中(ハ)、石井の三連打で2点を追加。
投げては豊岡が4回をキッチリ抑え、2番手蜂屋も打たせて捕るピッチング、ブルーツインズの痛烈な
当たりが野手の正面をつくツキも味方して、強豪ブルーツインズの終盤の反撃をかわし、逃げ切った。

平和台ブルーツインズの皆様、ありがとうございました。






【辛口】
中盤以降の追加点、ダメ押し点が欲しかった。(小)

6月へ  8月へ


対 今泉タイガース


2006年7月29日 9時00分〜 三市対抗交流試合(練習試合) 岩瀬中学校 第1試合
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 今泉タイガース  
 片瀬スカイラークスB   10
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 金子×2 
 三塁打  
 本塁打 大嶋  
 

【鈴木監督代行の一言】
「なんとか勝ったが、守備への集中力が欠けていた。」

【試合経過】
初回4四球と不安定な相手投手から5点を奪うが、その後は4回まで三者凡退を繰り返してしまい、
その間に相手に得点を重ねられ、とうとう5回の表に同点に追いつかれた。
5回裏以降ようやく打線に活気が出てきて、6回裏には大嶋のランニングホームランもあって勝つことができた。

今泉タイガースの皆様、ありがとうございました。



【辛口】
6三振...。(仲)

6月へ  8月へ


対 
六会レッズ

2006年7月22日 15時7分〜 練習試合 緑の広場 第1試合
 
 6回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 六会レッズ
 片瀬スカイラークスA 1x
 バッテリー 豊岡、田中(マ)、豊岡 − 奥村、石井
 二塁打 石井 
 三塁打 田中(ハ)×2 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「よくひっくり返した。」

【試合経過】
終盤やっと追いつき、最終回に何とか逃げ切った。
が、1時間30分の大会規定なら負け試合。

六会レッズの皆様、ありがとうございました。


【辛口】
ミーティングで話した通り。(小)

6月へ  8月へ
 

対 ニーニョス・ブラボス



2006年7月22日 13時00分〜 新人大会 稲荷球場A面 第2試合
 
 決勝 1 2 3 4 5 6 7 合計
 ニーニョス・ブラボス    
 片瀬スカイラークスB ×     12
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 大嶋、横田、金子、古田 
 三塁打 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「優勝バンザイ!!」

【試合経過】
初回先頭バッターにヒットを許すものの、以降はしっかりとエラーもなく守りきった。
一方、9つの四球をもらい長打も交えて得点を重ねていった結果の勝利である。

【辛口】
相手は5年生2人というチームにも関わらず決勝まで上り詰めるとは...その上エラーもほとんどなく恐ろしい限りです。
新人大会では2度も最終回での逆転勝ちがありましたが、ねばり勝ちできるしぶとさとたくましさが出てきたのかもしれません。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。(仲)

6月へ  8月へ


対 鵠南シーガルス


2006年7月22日 10時43分〜 新人大会 稲荷球場A面 第1試合
 
 準決勝 1 2 3 4 5 6 7 合計
 鵠南シーガルス
 片瀬スカイラークスB 2x
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 金子、大嶋 
 三塁打 大嶋、古田 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「いよいよ決勝だ。勝つしかない。」

【試合経過】
9安打の強力打線を相手によく3点で守りきった。
「ここで一本出れば」という思いで1点差で最終回を迎えた。
四球で俊足の向島が出塁すると、すかさず盗塁し、上位打線に繋げた。
そして、1番大嶋がみごとなバッティングで二塁打を放ち同点に。
2番仲井は手堅く送りバントを決めて、1アウト三塁のチャンス。
ここで主将金子が、大きなセンターへの外野フライを放ち、タッチアップでランナーが生還しサヨナラで勝利をもぎとった。
しかし、6回に代打で登場した古田の思い切りのよいバッティングでの三塁打は、チーム全体の活気にも影響して、本当に救われた。

【辛口】
守備にも積極性が出てきて、とにかく最後まであきらめない姿勢が光った。何も言うことはない。(仲)

6月へ  8月へ


対 
鵠洋パイレーツ C

2006年7月17日 14時1分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 7回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 鵠洋パイレーツC    
 片瀬スカイラークスC ×     13
 バッテリー 畠中 − 向島
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「打って勝とうよ!」

【試合経過】
毎回四死球でランナーを出すものの、なかなかタイムリーが出ずワイルドピッチでの得点が目立つゲームとなった。
2回、相田のライト前にいい当たりがあったが、相手の好守に阻まれ残念だった。

【辛口】
守備のミスがほとんどなくなったってきて、よく練習して頑張っていると思う。
攻撃面ではもっと積極的に自信を持ってバッターボックスに立とう!(神)

6月へ  8月へ


対 
鵠洋パイレーツ

2006年7月17日 8時45分〜 新人大会 稲荷球場A面 第1試合
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 鵠洋パイレーツ    
 片瀬スカイラークスB 4x    
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 工藤、大嶋、金子、古田、向島
 三塁打 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「いよいよベスト4、優勝目指して頑張ろう。」

【試合経過】
7奪三振と丁寧な投球で1点に押さえ込むと、それに応えるように打撃陣も奮起して
5回に一挙4点を奪って勝利した。

【辛口】
今回は見逃し三振が多かった。
2ストライクからは多少のボール球にもくらいつけ。(仲)

6月へ  8月へ


対 藤沢ファイターズ


2006年7月16日 13時32分〜 新人大会 稲荷球場A面 第4試合
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 藤沢ファイターズ
 片瀬スカイラークスB ×
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 金子
 三塁打 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「終わってみれば接戦でした。これで勢いにのっていけそうです。」

【試合経過】
晴れ渡っているわけでもないのに暑いグラウンドでの試合。
2アウトから相手エラーで2点先制。
地道に追加点を奪うものの緊迫したゲーム展開となった。
何度も外野へ打球をもっていかれたが、しっかりと守りきった。
素早い打球判断での素早い第一歩がいかに重要かがよくわかった。

【辛口】
ファールボールも積極的に取りにいこう。(仲)

6月へ  8月へ


対 
塔之越フェニックス

2006年7月15日 11時44分〜 関東学童軟式野球大会 横山スポーツ広場 第3試合
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスA 1
 塔之越フェニックス x
 バッテリー 豊岡 − 奥村
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「チャンスを生かせなかった・・・。」

【試合経過】
内野安打3本、11三振・・・相手投手が素晴らしかった。
豊岡も許したヒットは4回の長打2本のみだったが、最終回先頭打者を四球で歩かせると、
二盗、三盗を決められ、一死後、1-1からスクイズでゲームセット。
再三ランナーを三塁まで進めるも得点に結びつかず、終わってみれば6残塁と
2試合を一人で踏んばった豊岡の熱投は報われなかった。

【辛口】
6残塁、2対3・・・県大会と一緒だな〜。(小)

6月へ  8月へ


対 川尻クラブ


2006年7月15日 8時50分〜 関東学童軟式野球大会 横山スポーツ広場 第1試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 川尻クラブ    
 片瀬スカイラークスA ×     10
 バッテリー 豊岡 − 奥村
 二塁打 伊藤、田中(ハ)
 三塁打 
 本塁打  
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
序盤、8四死球に安打を絡め8点を奪い試合を決めた。

【辛口】
・・・。

6月へ  8月へ


対 駒寄ツインズ


2006年7月9日 13時28分〜 オレンジリーグ 駒寄小学校 第1試合
 
 6回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 駒寄ツインズ    
 片瀬スカイラークスC     11
 バッテリー 畠中 − 向島
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打 福山 
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
初回に2失点はオレンジリーグが始まって初めてだったので少し不安だったが、すぐに8点をかえし
逆転することが出来た。
なかなかヒットが出ないところ3回の福山、ナイスバッティング!

センターオーバーでチーム初のホームランとなった。

【辛口】
11四死球となかなか絞りにくかったとはいえ、ヒット2本は少しさみしい。
監督の指示をよく聞いて実行できた結果が福山君のホームランだったのではないだろうか。
結果を出すのは大変なことだけど、うまくいかなくても気を落とさずに前向きにチャレンジし一生懸命努力して欲しい。(神)


6月へ  8月へ


対 
亀井野ジュニアーズ

2006年7月9日 9時00分〜 新人大会 稲荷球場A面 第1試合
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスB
 亀井野ジュニアーズ
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 横田×2
 三塁打 金子 
 本塁打 
 

【監督の一言】
「実質負け試合を最後のねばりで逆転できた。」

【試合経過】
2回までに5点を奪われ3対5のまま、お互いに決定打が出ずに最終回。
1点を返したものの2アウト一塁、ここでピッチャーフライを相手ピッチャーが横っ飛び...取られていれば
ゲームセットだったが、わずかにグローブの先をかすめる。
次の主将の流し打ちはライトのファール線ギリギリのフライ、審判の判定は・・・フェア!!
主将の逆転三塁打に、さらにワイルドピッチで追加点をもらって、裏の攻撃は三者凡退でからくも逃げ切った。
しかし、相手キャッチャーの素晴らしい送球での盗塁失敗が多く、守備にもミスが多かった。
今思えば、3回の相手の2度のスクイズ失敗が勝負を分けたのかもしれない。
とにかく厳しい試合を勝てたことは大きいので、次も頑張ろう。

【辛口】
硬くならずに普段通りがっちりやろう。(仲)

6月へ  8月へ


対 原ジャガーズ


2006年7月2日 13時30分〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第2試合
 
 5回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスA       15
 原ジャガーズ      
 バッテリー 坂井、田中、豊岡 − 奥村
 二塁打 小高 
 三塁打 
 本塁打 
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
・・・。

6月へ  8月へ


対 中里グリーンズ


2006年7月2日 13時30分〜 新人大会 東陽院 第3試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 中里グリーンズ        
 片瀬スカイラークスB 8x         15
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 
 三塁打 
 本塁打 
 

【監督代行の一言】
「先の塁を狙う姿勢がよく出ていた。(鈴)」

【試合経過】
雨が降ったりやんだりの1日、16四死球をもらい得点を重ねた。

【辛口】
雨の中よく頑張った。(仲)

6月へ  8月へ


対 橘ウイングス

2006年7月2日 10時20分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 橘ウイングス    
 片瀬スカイラークスC ×     10
 バッテリー 畠中、向島 − 向島、畠中
 二塁打 福山
 三塁打 
 本塁打 
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
1回表、先頭打者のライトへのハーフライナー、3回のセンターフライはナイスキャッチ!
5回のセカンドフライも変わったばかりの中野が初めての試合出場でよく取った。
攻撃面では、積極的に打ってランナーをかえすことが出来た。

【辛口】
ヒットを打たれても大きく後ろへ逸らすことがなくなてきた。
ランナーがでたときの牽制をする方も受ける方も、もっと落ち着いて丁寧にミスを続けないようにしたい。(神)

6月へ  8月へ


対 高砂エンゼルス


2006年7月1日 13時5分〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第1試合
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 高砂エンゼルス      
 片瀬スカイラークスC       11
 バッテリー 畠中、向島 − 向島、畠中
 二塁打 向島
 三塁打 
 本塁打 
 

【監督の一言】
「・・・。」

【試合経過】
1回の表、1,2番をセカンド、サードが落ち着いて内野ゴロを処理することができた。
先発投手の14個の四死球で大量得点となった。

【辛口】
ランナーに出たとき、サインを見るとき、もっと注意しよう!(神)

6月へ  8月へ