ガンバレ! 片瀬スカイラークス  2006年8月号

対 善行リトルスターズ



2006年8月27日 13時48分 〜 秋季大会 稲荷球場B面 第3試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 善行リトルスターズ  
 片瀬スカイラークスA ×  
 バッテリー 豊岡 − 石井
 二塁打 石井 
 三塁打 甘糟    
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
2回戦もがんばろう。(小)

7月へ  9月へ


対 羽鳥ファイターズ


2006年8月27日 13時54分 〜 秋季大会 浜見小学校 第3試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 羽鳥ファイターズA  
 片瀬スカイラークスB  
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 浜野 
 三塁打    
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
相手3番バッターの3安打以外は6三振2四球と文句ないピッチングと、
ほぼエラーのない守備内容となれば、Aチーム相手によく健闘したという他はない。
2、3、5回のチャンスに打線の援護が欲しかった。

【辛口】
・・・。(仲)

7月へ  9月へ


対 
寒川エース

2006年8月26日 13時00分 〜 練習試合 青少年広場 第3試合
 
 6回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 寒川エース      
 片瀬スカイラークスB ×      
 バッテリー 金子、大嶋 −横田
 二塁打 金子 
 三塁打    
 本塁打 金子   
 

【監督の一言】
調整しないと。」

【試合経過】
1回表、金子のランニングホームランで幕を開けたが、その裏、立ち上がりに連打を浴び、
相手4番打者のランニングホームランのお返しで逆転された。
2回の表には四死球のランナーを地道に打線がつないで、2アウトから逆転した。
3回裏に長打を許して再度逆転されたが、4回表に同点に追いついた。
なんとも息詰まる接戦は4回裏に相手打線が爆発して4点差をつけられてしまった。
制限時間が迫っての5回表は、四死球とワイルドピッチで1点もらって1アウト2、3塁のチャンスを
ものにできずに終了となった。
8つの四死球をもらっても勝てないとは厳しい...。

寒川エースBの皆様、ありがとうございました。

【辛口】
外野手の最初の1歩は本当に重要だ。(仲)

7月へ  9月へ


対 
寒川エースジュニア

2006年8月26日 11時28分 〜 練習試合 青少年広場 第2試合
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスC         10
 寒川エースジュニア        
 バッテリー 畠中 − 向島
 二塁打 大塚
 三塁打 山田    
 本塁打   
 

【監督の一言】
「野球のルールをしっかり覚えて欲しい。


【試合経過】
後半、ピンチになっても大量失点せずに抑えることができた。

寒川エースジュニアの皆様、ありがとうございました。

【辛口】
チャンスにフライを上げてしまうのと走塁のミスが少し気になる試合だった。
グラウンドが使えるようになったらしっかり練習しましょう。(神)

7月へ  9月へ


対 
寒川エース

2006年8月26日 9時34分 〜 練習試合 青少年広場 第1試合
 
 12回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 寒川エースA    
 片瀬スカイラークスA 2x    
 バッテリー 豊岡、蜂屋 − 石井
 二塁打 
 三塁打    
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
最終回、二死から逆転サヨナラ勝ち。
かろうじて勝利をものにした。
ボテボテの内野安打が目立つ片瀬に対し、本塁打2本、三塁打1本・・・寒川エースの長打力は
春先同様、相変わらず迫力があった。

全チームをお招きいただいての練習試合。
寒川エースAの皆様、早朝からありがとうございました。

【写真撮影に応じてくれたエースのみんなへ】
せっかく撮った写真を編集中に誤って削除してしまいました。
みんなの笑顔がすごく良い写真だったのに・・・(泣)。
9月の県大会で撮り直します。すみません。

【県大会】
Aチームの市大会と日程が重なってしまい県大会に同行できませんでした。
約束の写真が載せられなくてごめんなさい。

【辛口】
・・・。(小)

7月へ  9月へ


対 
善行南エンゼルスB

2006年8月20日 14時56分 〜 練習試合 緑の広場 第2試合
 
 5回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB       16
 善行南エンゼルスB      
 バッテリー 金子、大嶋 − 横田
 二塁打 増田、工藤、古田
 三塁打 金子   
 本塁打   
 

【監督の一言】
打つべき球を打ち、打線がつながった。」

【試合経過】
昨日の打線の勢いをそのまま引き継いだ。
守備も問題はほとんどなかったし、むしろ好プレイが多かった。
最終回2アウトからエラーの2点と押し出しの1点がなければなおよかった。

善行南エンゼルスBの皆様、ありがとうございました。

【辛口】
今日もよく打った。(仲)

7月へ  9月へ


対 
善行南エンゼルスA

2006年8月20日 12時57分 〜 練習試合 緑の広場 第1試合
 
 11回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 善行南エンゼルスA  
 片瀬スカイラークスA ×  
 バッテリー 豊岡、蜂屋 − 石井
 二塁打 田中(マ)
 三塁打   
 本塁打   
 

【監督の一言】
ナイスゲーム。」

【試合経過】
初回、田中(マ)、豊岡の適時打で2点を先制。
何とか勝ち越し点が欲しい中盤の5回、敵失と豊岡のこの日2本目の適時打で2点を奪う。
6回は1点差に詰め寄られたが、その裏、蜂屋の三遊間を抜く勝負強いバッティングで1点を追加。
2点差で迎えた最終回、エンゼルスの猛攻をなんとか1点で食い止め、からくも逃げ切った。

善行南エンゼルスAの皆様、ありがとうございました。



「さぁ来い、俺が捕るぜ!」・・・元気イッパイ、未来の善行南エンゼルスのクリーンアップ。

【辛口】
「ハイ」という素直な返事。(小)

7月へ  9月へ


対 
石川キッズB

2006年8月19日 12時30分 〜 練習試合 プレス工業グラウンド 第2試合
 
 4回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB       19
 石川キッズB      
 バッテリー 金子、大嶋、工藤 − 横田
 二塁打 横田
 三塁打 工藤、金子   
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
初球からでもいい球はどんどん振っていこうという指示が活きていた。
守備では、金子−大嶋−工藤の継投で相手打線を封じ込めた。

石川キッズBの皆様、ありがとうございました。

【辛口】
よく打った。(仲)

7月へ  9月へ


対 
石川キッズA

2006年8月19日 10時6分 〜 練習試合 プレス工業グラウンド 第1試合
 
 10回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスA    
 石川キッズA ×    
 バッテリー 蜂屋、豊岡 − 石井
 二塁打 田中(マ)×2
 三塁打   
 本塁打   
 

【監督の一言】
「野球を何だと思ってんだ
!」

【試合経過】
相手は先日行われた三浦藤沢信金杯優勝の強豪チーム。
1点を争う好ゲームを期待したが、試合前の両チームのムードがそのままゲームに現れ一方的な試合に・・・。
野球の技術以前の問題が多くあり、大変申し訳ない内容になってしまった。

石川キッズAの皆様、ありがとうございました。

【辛口】
・・・。(小)

7月へ  9月へ


対 
離山フレンズ B

2006年8月12日 13時55分 〜 練習試合 片瀬中学校 第3試合
 
 3回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスB 雨天コールド    
 離山フレンズB      
 バッテリー 金子 − 横田
 二塁打 大嶋×2、増田、浜野
 三塁打   
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
三浦藤沢信金杯準決勝の激戦が記憶に新しい相手との練習試合は、暑さの中で始まり、
4回頃から雲行きが怪しくなり、5回には遠くで雷が鳴る荒れ模様によって雨天コールドとなった。
試合は...相変わらず元気のいい相手打線がダブルヘッダーの疲れを見せずに毎回の7安打と
有利に展開するが、エース金子の好投と固い守りで2点に押さえた。
一方片瀬は初回に1点を奪うものの、なかなか主導権を握れなかったが、5回には幸運の雷(?)のおかげか、
四死球でノーアウトのランナーを二人出すと、二塁打3本を含む長打攻勢で一気に突き放した。

【辛口】
「オーライ」と言ったのなら、ぶつかることを恐れずに意地でも取る姿勢を。(仲)

7月へ  9月へ


対 
離山フレンズA

2006年8月12日 ?時?分 〜 練習試合 片瀬中学校 第2試合
 
 9回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 離山フレンズA  
 片瀬スカイラークスA  
 バッテリー 蜂屋 − 石井
 二塁打 
 三塁打   
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
・・・。

【辛口】
・・・。

7月へ  9月へ


対 
ニーニョス・ブラボス

2006年8月12日 9時57分 〜 オレンジリーグ 片瀬中学校 第1試合
 
 9回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 片瀬スカイラークスC      
 ニーニョス・ブラボス ×       10
 バッテリー 畠中、向島 − 向島、畠中
 二塁打 向島
 三塁打 竹内、山田、畠中   
 本塁打   
 

【監督の一言】
・・・。」

【試合経過】
3回表、4連打で3点差にしたがその裏にすぐに1点差まで追いつかれてしまった。
1点差というあせりがあったのか、4回、なかなかアウトがとれずに大きく逆転されてしまった。

【辛口】
ピンチの時こそもっと声を出して、自信を持ってプレーしましょう!(神)

7月へ  9月へ


対 
離山フレンズ (鎌倉)

2006年8月6日 9時55分 〜 三浦藤沢信用金庫杯 稲荷球場A面 第1試合
 
 準決勝 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 離山フレンズ 13
 片瀬スカイラークスB 12
 バッテリー 豊岡 − 石井
 二塁打 石井、横田、豊岡、大嶋、工藤   
 三塁打   
 本塁打 石井  
 

【監督の一言】
よくやった。」

【試合経過】
消極的なプレイばかりの片瀬守備陣は、3回表まで相手打線を押さえ込むことができずに9点を奪われ8点差に...。
コールド負けでもおかしくない展開から、気持ちを切り替えた片瀬打線は3回裏から爆発した。
中でも4回の石井のフェンスオーバーの本塁打は見事で、低く飛んだ打球は稲荷B面の奥まで転がり、とうとう草むらから
発見できなかった。
4回以降はなんとか相手を0点に抑えて7回裏にようやく追いついた。
そして2日間連続の延長特別ルールに突入・・・しかし、二死から4点を奪われた。
その裏は3点を取ったが、あと一歩及ばなかった。

【辛口】
相手は本当に元気がよく思い切りのよい打撃が光る素晴らしいチームでした。
この点は、技術以前に見習わないといけないし、とにかく野球を楽しく遊ぶような感覚でのびのびとプレイして欲しい。
前日の大逆転の勢いで、今日も8点差を追いついたとはまさに奇跡と言える。
今日の試合は相手の元気いっぱいのプレイに押された形で始まったが、守備陣の消極的なプレイや走塁ミスはさておき、
これだけいい試合をできたのは、5年生を引っ張っていってくれた6年生の石井と豊岡の気迫からだと思う。
豊岡は第2戦の3イニングを金子に任せたが、それ以外は暑い中よく持ちこたえたし、3戦目は脇腹痛の不満も言わずに
最後まで投げ続けてくれた。
石井は本来の内野から急きょキャッチャーを任され、盗塁をことごとく刺して、打撃でも本塁打に好走塁と大活躍だった。
6年生の二人、本当にありがとうございました。
また、応援に駆け付けてくれた6年生の御父兄、監督コーチの皆様にも感謝します。ありがとうございました。
これからも厳しい戦いが続くと思いますが、今後ともよろしくお願いします。(仲)

7月へ  9月へ


対 綾南少年野球
チーム(綾瀬)

2006年8月6日 11時29分 〜 三浦藤沢信用金庫杯 稲荷球場B面 第2試合
 
 2回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
 綾南少年野球チーム
 片瀬スカイラークスB 2x
 バッテリー 金子、豊岡 − 横田
 二塁打   
 三塁打   
 本塁打  
 

【監督の一言】
よく逆転できたな。信じられません。」

【試合経過】
両者譲らず緊張の展開も終盤で3点差をつけられた。
しかし、最終回で先頭2人が四死球で出塁すると増田が値千金のレフト前ヒット。
脅威の粘りで同点とし、チーム初の延長特別ルールに突入した。
4番からと打順のよい相手の攻撃はスクイズを選択しなかった。
ゴロの間に1点は奪われたが、最小失点1点で抑えたのは大きい。
片瀬の裏の攻撃も3番からと好打順。
気持ちで負けられないとこちらもスクイズなしの強行策で、最後は横田のセンター前ヒットで幕を閉じた。

【辛口】
とにかくよく粘った。(仲)

7月へ  9月へ


対 寒川フレッシュスターズ(寒川)


2006年8月5日 13時40分 〜 三浦藤沢信用金庫杯 稲荷球場A面 第3試合
 
 1回戦 1 2 3 4 5 6 7 合計
 片瀬スカイラークスB     11
 寒川フレッシュスターズ    
 バッテリー 豊岡 − 横田、金子
 二塁打 金子、横田  
 三塁打   
 本塁打  
 

【監督の一言】
最後の詰めを欠いた。0点に抑えられる試合だった。」

【試合経過】
毎回安打で毎回得点での勝利。
投げては豊岡が9奪三振、3四死球と文句のないピッチングであった。
5回は2つのエラーをからめての失点。

【辛口】
暑い中で苦しいとは思うが守備は落ち着いて。投手を助けないと。(仲)

7月へ  9月へ