ガンバレ! 片瀬スカイラークス 2006年10月号
対 橘ウイングスA
2006年10月29日 9時31分 〜 シーサイドリーグ 鵠沼小学校 第1試合
10回戦 1234567 合計
橘ウイングスA 7
片瀬スカイラークスB

バッテリー 金子 − 横田

二塁打

三塁打

本塁打

【監督の一言】
「ミスのない試合をしよう。」
【試合経過】
相手からは5つの四死球をもらったが3安打、こちらからは9安打を与えたが1四死球。
さすがは橘Aチームの打線。
5回先頭打者のシングルヒットを外野トンネルで3塁打としてしまうと、試合の流れを持っていかれて一気に5失点。
4回に1点を返していい感じでの反撃ムードが途切れてしまった。
しかし、そこであきらめずに以降を0点に押さえて、最終回も2安打で粘ったがそれまで。
ただ5回に連打される中、ノーアウト2塁のピンチに1塁線のピッチャーゴロを
打者走者へのタッチプレイと、そのまま振り向いての3塁送球ダブルプレイは圧巻の一言。
【辛口】
一瞬の判断でのプレイミスをなくすよう、もっと経験を積んで判断力をつけよう。(仲)
9月へ  11月へ
対 天神少年野球部
2006年10月28日 13時00分 〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第1試合
11回戦 1234567 合計
天神少年野球部     16
片瀬スカイラークスC    

バッテリー 畠中、向島 − 向島、畠中

二塁打 大塚

三塁打

本塁打

【監督の一言】

「リーグ戦、良く戦った。

今日でオレンジボールは卒業。C球での新チームだ。

休まず、練習を一生懸命頑張る子にチャンスがある。」

【試合経過】
毎回、先頭打者をアウトに出来なかった事が重要な課題となる試合だった。
【辛口】
来シーズンにむけて気持ちを新たに練習しましょう!(神)
9月へ  11月へ
対 小雀少年野球部
2006年10月28日 8時57分 〜 NS杯 小雀北公園 第1試合
3回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスA
小雀少年野球部

バッテリー 豊岡 − 甘糟

二塁打 石井×2

三塁打

本塁打

【監督の一言】
「ナイスゲーム。」
【試合経過】
低めに丁寧に投げる小雀・小沢君の前になかなか得点を奪えず5回まで1点差の緊迫した展開。
6回、奥村、石井の連打と四死球で満塁のチャンスを作り、田中(マ)の遊ゴロの間に待望の2点目。
さらにボークと田中(ハ)の適時打で3点を加え流れをつかんだ。
最終回も代打原沢がしぶとくねばって四球を選びチャンスメイク。
伊藤が右前へはじき返し続くと、石井がこの日2本目となる二塁打でダメ押し点を奪い試合を決めた。
豊岡も5回までの競り合いに根負けせず、二塁を踏ませぬエースのピッチング。
精神面の強さも備わってきた。
【辛口】
4回戦もがんばろう。(小)
9月へ  11月へ
対 天神少年野球部
2006年10月22日 13時26分 〜 NS杯 辻堂小学校 第3試合
2回戦 1234567 合計
天神少年野球部    
片瀬スカイラークスA ×    

バッテリー 蜂屋、豊岡 − 甘糟

二塁打

三塁打 石井

本塁打 奥村

【監督の一言】
「またまた打線が良くつながった。」
【試合経過】
1、2回と四死球を絡め、打者一巡で8点を奪い試合の主導権を握った。
先発蜂屋も的を絞らせない投球で再三のピンチをしのぎ、天神打線をかわした。
【辛口】
最後の大会。悔いの残らない試合をしよう。全力プレーだ!(小)
9月へ  11月へ
対 辻堂少年野球クラブ
2006年10月22日 11時33分 〜 NS杯 辻堂小学校 第2試合
1回戦 1234567 合計
辻堂少年野球クラブ    
片瀬スカイラークスA ×    

バッテリー 豊岡 − 甘糟

二塁打

三塁打 甘糟

本塁打 田中(ハ)、小島、石井

【監督の一言】
「打線が良くつながった。」
【試合経過】
1点を先制された2回裏、田中(ハ)、小島、石井の三本塁打で一挙6点を奪い逆転。
4回には連打で出塁した伊藤、奥村を石井が犠打、甘糟が三塁打で返し、ダメ押しとなる2点を追加して試合を決めた。
投げては豊岡が要所を締めたピッチングで辻堂少年打線を最小失点に抑えた。
【辛口】
2死二塁、安打、次のプレー・・・。(小)
9月へ  11月へ
対 鵠洋パイレーツA
2006年10月15日 13時12分 〜 シーサイドリーグ 鵠洋小学校 第1試合
9回戦 1234567 合計
鵠洋パイレーツA
片瀬スカイラークスB ×

バッテリー 金子 − 横田

二塁打 金子

三塁打

本塁打

【監督の一言】
「快勝!!」
【試合経過】
相手は1度シーサイドリーグでこてんぱんにやられているパイレーツAチーム。
先月には同Bチームに負けているだけに、Aチーム相手とはいえいい試合をしたいところ。
試合は、2回裏に2アウトから連続四球で満塁となるが、あえなく三振で終わると、3回表に片瀬のエラーで先制点を許してしまう。
ようやく5回裏に2アウトから四球とエラーでためたランナーを金子のセンターオーバーの2塁打で返して逆転に成功。
6回裏には仲井がスクイズを決めて追加点を加え、最終回はすべて内野ゴロで抑えて終了。
結局お互い1安打ずつという緊迫する投手戦だったが、片瀬の気迫が勝っていたのかもしれない。
それにしても相手ショート(狐塚くん5年生)の守備は見事でした。
【辛口】
緊迫した試合こそ縮こまらずに思い切ってプレイするよう心がけよう。(仲)
9月へ  11月へ
対 ニーニョス・ブラボスB
2006年10月14日 8時58分 〜 秋季大会 稲荷球場B面 第1試合
3回戦 1234567 合計
ニーニョス・ブラボスB 10       18
片瀬スカイラークスC      

バッテリー 向島、畠中 − 畠中、向島

二塁打 於保

三塁打

本塁打

【監督の一言】
「教えた事が何一つ出来ていなかった・・・チームの作り直しだ。
 が、しかし、わずかな期間でよくここまで来た。また、がんばろう。」
【試合経過】
1回に10点は痛かった。
内野ゴロでアウトが取れない、フォアボールでランナーが溜まる、エラーで進塁を許す、外野を抜かれる。
苦しい展開となってしまった。先頭打者を抑えることが大事だった。
攻撃面でも力が出せなかった。
先頭打者は出塁していたが、あとに続けなかったり、走塁ミスでチャンスを潰してしまった。 
【辛口】
キャッチボールを一球一球真剣にやってるかな?
きちんと相手に返して、どんな球でもしっかり取る。
これが出来きればもっと自信をもって試合に臨めるはず。(神)
9月へ  11月へ
対 村岡リトルフェニックス
2006年10月9日 14時57分 〜 オレンジリーグ 片瀬小学校 第2試合
10回戦 1234567 合計
村岡リトルフェニックス    
片瀬スカイラークスC    

バッテリー 畠中、向島 − 向島、畠中

二塁打

三塁打

本塁打

【監督の一言】
「次のプレーを考えながら守備につこう。」
【試合経過】
1,2,3回と満塁のチャンスにタイムリーが出なかったのが痛かった。
それでも、3回まではピンチをよくしのいで無失点に抑えたが、
4回、相手のぼてぼてのあたりに苦しめられてしまった。
【辛口】
気持ちを切り替えて秋季大会、頑張りましょう!(神)
9月へ  11月へ
対 原ジャガーズ
2006年10月9日 12時50分 〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第1試合
9回戦 1234567 合計
原ジャガーズ  
片瀬スカイラークスA  

バッテリー 豊岡 − 甘糟

二塁打 豊岡

三塁打

本塁打 甘糟

【監督の一言】
「みんなの気持ちを見せて欲しい!」
【試合経過】
・・・。
【辛口】
甘糟の本塁打も見事だったが、ベストプレーはジャガーズ高橋君の気迫あふれる本塁ヘッドスライディング。(小)
9月へ  11月へ
対 長後ヤングドラゴンズ
2006年10月1日 8時53分 〜 秋季大会 浜見小学校 第1試合
2回戦 1234567 合計
長後ヤングドラゴンズ    
片瀬スカイラークスC 10 ×     13

バッテリー 畠中 − 向島

二塁打

三塁打

本塁打

【監督の一言】
「基本に忠実なプレーをしよう。」
【試合経過】
・・・。
【辛口】
・・・。
9月へ  11月へ