ガンバレ! 片瀬スカイラークス 2006年11月号
対 片瀬スカイラークスB
2006年11月26日 11時1分 〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第1試合
12回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB

片瀬スカイラークスA

1x

バッテリー 豊岡 − 甘糟

二塁打 田中(ハ) 工藤×2、横田

三塁打

本塁打 奥村

【監督の一言】

「よく競り勝った。」(田)

「負けて悔しいと思わなければ進歩はない。」(奥)

【試合経過】

1回裏、2番奥村の目の覚めるような右翼越の本塁打で兄弟対決2回戦が始まった。

3回表、先頭大嶋がしぶとく四球を選ぶと、2番増田が手堅く送りバント。この打球処理をあせった豊岡が一塁へ低投。

無死一、二塁から連続四球の押出しでまず1点。次にワイルドピッチで2点目と豊岡の独り相撲。

続く工藤には左中間へ運ばれ一挙4点を奪われる。

その裏、石井が外角の球を上手く押っつけ2点を返すも、4回まではBチームがリードを奪う予想外(奥洞さんゴメンナサイ)の展開。

5回裏、二死から甘糟が左前に引っ張り、三塁走者に続き二塁走者石井が好判断、好走塁で生還し逆転。

6回裏にも1点を追加しAチームは逃げ切り態勢・・・が、Bチームの粘りも凄い。

最終回、金子が四球を選び横田の二塁打で一死二、三塁のチャンスに、この日大当たりの工藤が右中間へ運びついに追いつかれた(追いついた)。

このままで引き下がれないAチーム。1番伊藤が四球を選ぶと俊足を生かし盗塁。石井の内野安打の間に三塁へ進み、一死二、三塁で4番甘糟。

1-1のあと痛烈な打球が三遊間を破り、伊藤がゆっくりとサヨナラのホームを踏みゲームセット。甘糟が見事期待にこたえた。

用田戦でも素晴らしい守備を見せた中堅蜂屋の最後まであきらめないファイトあふれるプレーと、4回以降尻上りに調子を上げた豊岡が中盤の追加点を

許さなかったことも勝利の一因だった。

【辛口】

どんな場面でも積極的に行こう。(仲)

(^-^;) Bチーム恐るべし・・・。(小)

10月へ  12月へ
対 用田少年野球部
2006年11月18日 12時40分 〜 NS杯 御所見小学校 第1試合
準々決勝 1234567 合計
片瀬スカイラークスA    
用田少年野球部

×    

バッテリー 豊岡 − 甘糟

二塁打 

三塁打

本塁打 奥村

【監督の一言】

「・・・。」

【試合経過】

・・・。

【辛口】

・・・。

10月へ  12月へ
対 寒川エースB
2006年11月12日 13時29分 〜 練習試合 青少年広場 第1試合
8回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスB 10
寒川エースB

バッテリー 金子 − 横田

二塁打 蜂屋

三塁打

本塁打

【監督の一言】

「完封したかった。」

【試合経過】

初回タッチアップ飛び出しのミスがあったが、ボークにより先制点をもらった。

2回は2アウト2、3塁のチャンスに大嶋のセンター左へのヒットで2点を。

なおも3回には先頭2人がエラーで出塁し、セカンドフライのタッチアップやヒットや内野ゴロで打者1順の4点を奪った。

序盤で流れを掴んだ片瀬は終盤6回以降には代わった蜂屋の2塁打も出て3点を追加した。

ところが、最終回相手3番三留くんのライトを超える打球でランニングホームランを与えてしまった。

切れのある投球に相手打線は5三振と左中間への辺りがショートゴロ1本と、

ナイスピッチングで前回の敗戦の雪辱を果たすことができた。

寒川エースさん練習試合をありがとうございました。今後も宜しくお願いいたします。

【辛口】

最終回のホームランはしょうがないが、中継が乱れていたのはまずい。

打球や走者の位置から早くにバックホームと判断して全員が声を出して中継に動かないといけない。(仲)

samukawa

今回はちゃんとアップ! やっと約束が果たせました。

寒川エースの皆様、ありがとうございました。

10月へ  12月へ
対 鵠洋パイレーツB
2006年11月4日 12時05分 〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第1試合
11回戦 1234567 合計
鵠洋パイレーツB    
片瀬スカイラークスA

10

×     17

バッテリー 豊岡、石井 − 甘糟

二塁打 伊藤、石井、甘糟、田中(マ)、豊岡×2、田中(ハ)×2

三塁打

本塁打

【監督の一言】

「このムード、調子を維持しよう。」

【試合経過】

初回、2本の長打とスクイズで4点を奪い主導権を握った。

3回には3連続二塁打で3点を追加し、さらに4回、7安打と四死球で10点を奪い試合を決めた。

投げては先発豊岡が3安打ピッチング、二番手石井も前日を上回る球威でパイレーツの攻撃を絶った。

【辛口】

ゲームへの集中力を切ってはいけない。(小)

10月へ  12月へ
対 片瀬スカイラークスB
2006年11月3日 13時10分 〜 シーサイドリーグ 片瀬小学校 第1試合
10回戦 1234567 合計
片瀬スカイラークスA
片瀬スカイラークスB

バッテリー 豊岡、石井 − 甘糟 金子 − 横田

二塁打 伊藤、豊岡 増田、横田

三塁打

本塁打 金子

【監督の一言】

「狙い球をキチンと絞って。」(田)

「ミスがなければ1点差、攻撃が繋がっていれば勝てたかもしれないぞ」(奥)

【試合経過】

初回、先頭の伊藤が二塁打とバッテリーエラーで三塁へ進むと、石井の遊ゴロでまず先制。

がその裏、金子の滞空時間の長い特大の右超ホームランで同点と1回はA,Bチーム一歩も譲らない展開。

3回、小島が四球を選び盗塁、伊藤が内野安打でつなぐと、ここでも石井が三遊間を破り2点目。

さらに四球の甘糟が一、二塁間でうまく挟まれている間に石井が判断よくかえり3点目、流れをつかんだ。

Bチームも毎回安打でチャンスを作ったがあと一本が出ず、2回以降は豊岡の前に無得点。

5回に四球の奥村がかえりダメ押し、A,B対決の1回戦はAチームの面目躍如の結果となった。

【辛口】

さすが6年生。(仲)

打線のつながり。2,4,6回にもチャンスを作りたかった。(小)

10月へ  12月へ