2014年09月28日 13時05分 ~ オレンジリーグ クライマックストーナメント
2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 |
|||
藤沢少年野球クラブ | 0 | 0 | 11 | 2 | 13 |
|||
バッテリー 山本、竹野 - 豊村 二塁打 堺、竹野 三塁打 本塁打 坂部 |
「・・・。」
1回表、先頭打者の堺レフト左を抜ける二塁打、2アウトから坂部の特大ライトオーバーのホームランで2点先制。
1回裏、2アウトから左中間の二塁打を浴びるが山本が踏ん張り無得点に抑える。
2回表、三者凡退。
2回裏、内野エラーで出たランナーを豊村が2盗を刺して投手を助ける。2アウトからライト前と四球でピンチを招くが、ここも山本が踏ん張った。
3回表、堺右中間オーバー、竹野センターオーバー二塁打で1点追加。
3回裏、二塁打、エラー、四球、エラー、二塁打、四球...ノーアウトのまま7点。さらに2つのエラーなど打者15人の猛攻を受けた。
4回表、三者凡退。
4回裏、2アウトまで粘るが3つのヒットで2点奪われコールドゲームに。
試合への入り方は、これまでの試合には全く見られなかったような闘志や元気がありました。
3回裏は簡単なエラーにも苦しみ、打線の格を見せつけられ、途中から元気や集中力が抜けていったようです。
エラーは誰にでもあるので、そこはキャプテン、副キャプテンはもちろんチーム全体が声をかけたり、
カバーしてあげて、流れを引き戻せるようになれば、強いチームへの仲間入りができると思います。
相手チームは素晴らしく強かったので、よい目標と見据えて、今後の練習に励みましょう。
大敗ではありますが、今日の前半のような試合ができることがわかっただけでも大成長と思います。
みんなが普段から自然に素振りなどの自己練習ができるようになることも、強者になれる秘訣ですよ。
それはすなわち野球を楽しんでいる証拠なのだから。(仲)
2014年09月28日 10時30分 ~ 練習試合
1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスD | 0 | 3 | 1 | 0 | 5 | 5 | 14 |
|
高砂エンゼルス | 0 | 4 | 1 | 2 | 2 | 3 | 12 |
|
バッテリー 里見、阿部、笹野 - 甘粕 二塁打 田川 三塁打 本塁打 |
「デビュー戦にして予想以上の出来でした。」
1回表、三者凡退。
1回裏、三者凡退。
2回表、笹野内野安打、阿部ライト前で1点先制、改井サード内野安打で2点目、山本セカンドゴロの間に3点目。
2回裏、1アウトからライトオーバー、インターフェア、セカンド後方へのポテンヒットで1点、ワイルドピッチで2点目、
レフト前で3点目、またもセカンド後方ポテンヒットで逆転を許す。
3回表、甘粕四球、2アウトから笹野センター左への当たりで同点に追いつく。
3回裏、ショートエラーからワイルドピッチで逆転される。
4回表、三者凡退。
4回裏、振り逃げ、四球、野選などで2点追加され3点差に広げられてしまう。
5回表、芦澤死球、甘粕死球、石原センター前で1点、牽制球エラーで1点、笹野ショートゴロの間に1点、
阿部四球、代打田川のレフトオーバーの二塁打で1点と逆転に成功、なおも中村のライト前で1点追加。
5回裏、投手が阿部に代わり、四球、死球、四球と制球難からエラーなどで2点失い同点に追いつかれる。
6回表、真庭振り逃げ、甘粕四球、里見内野安打、笹野内野安打で2点、阿部レフト前で2点、
田川レフトオーバーで5点目と突き放す。
6回裏、投手が笹野に代わり、四球、死球、四球とこちらも制球難からレフト前ヒットやエラーで3点奪われるが、
最後は三振で締めて時間切れの勝利。
初めての試合での初勝利おめでとう。
緊張していたかもしれませんが、みんなよく頑張りました。(仲)
2014年09月23日 13時00分 ~ シーサイドリーグ
11回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスA | 3 | 1 | 10 | 14 |
||||
鵠洋パイレーツB | 1 | 0 | 0 | 1 |
||||
バッテリー 蜂須賀 - 近藤 二塁打 米山×2、笹野 三塁打 本塁打 宮島、近藤 |
「・・・。」
1回表、中神、近藤の連続ヒット、米山二塁打、宮島ライト柵越えホームランで幸先良く3点を先制。
1回裏、3四死球と安打で1点を失い、なおも一死満塁。後続を三振と投ゴロで1点に抑える。
2回表、四球の蜂須賀が盗塁と暴投で三進。前田(大)の内野ゴロの間に1点追加。
2回裏、三者凡退。
3回表、打線爆発。中神ヒット、四球、米山ヒット、3四死球にエラー、前田(大)、笹野(二塁打)の連続ヒット、
さらに近藤のライト柵越えホームラン、米山の二塁打などで一挙10点を取る。
3回裏、一死から死球を与えるが、危なげなく抑えコールド勝ち。
スコアだけ見ると圧勝ですが、6年生らしからぬ走塁ミスやエラーもありました。点差の開いた試合こそ、
1つ1つのプレーの質にこだわってやっていって欲しいです。(松)
2014年09月23日 10時04分 ~ シーサイドリーグ
11回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
鵠南シーガルス | 6 | 2 | 6 | 14 |
||||
片瀬スカイラークスB | 1 | 0 | 3 | 4 |
||||
バッテリー 石田、石原 - 石原、斎藤(大) 二塁打 三塁打 本塁打 |
たとえどんなにいつもと環境が違う状況でも、
普段通りの力をはっきするためには
どうすればいいだろう?
練習でたまたまできたことは、
まだまだ『できないこと』といっしょです。
練習で10回チャンスがあったとしたら、
そのうち8~9回同じことができてはじめて
『できること』になっていきます。
できることを増やしていくためには、
どうすればいいだろう?
みんななら答えは簡単にわかるよね。
さあ、練習、練習!!
1回表 ファーストフライと三振で順調な立ち上がり。しかし、ここから3連続エラー、四球や連打で一気に6点失う。
打者が一巡したところで投手石原に交代。
1回裏 朝熊のショート頭上をバウンドで超えるヒット、田上と石原の四球で一死満塁とするが、けん制エラーによる1点どまり。
2回表 二死三塁からレフト越えのホームランで2点追加され、1-8。
2回裏 一死後、山下、石倉連続四球からニ、三塁のチャンスを得る。しかし後続倒れ無得点。
3回表 3安打4四球に集中が途切れたプレイも重なり、6失点。1-14となる。
3回裏 この回4点取らなければコールド負け。
先頭石田がセンター前へ打ち返し、ベンチも反撃ムードに切り替わる。石原四球で一、三塁とし、暴投で1点返す。
さらに齋藤(大)の右方向への当たりがトンネルを誘い、2点目。
二死となるが山下がライトに抜けるタイムリーを放ち、コールド負け回避(かいひ)まであと1点に迫る。
代打齋藤(航)が四球を選び一、二塁とチャンスが続くが最後は内野フライでスリーアウト、試合終了。
ここ数試合はいい感じできていましたが、今日は「・・・」でしたね。シーサイドリーグ残り3試合、
「オレ達が片小野球の代表チームだ!」ということをよく考えて、カッコよく戦おう!(石)
2014年09月21日 13時30分 ~ 秋季大会
2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
亀井野ジュニアーズ | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 8 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 6 |
バッテリー 石原、石田 - 斎藤(大)、石原 二塁打 三塁打 船引 本塁打 |
試合は残念な結果になっちゃったね。
でもね、
ピッチャーは二人で一つも四死球を与えず、
キャッチャーは体をはってファウルフライを取り、
内野は練習通りゴロを確実にアウトにし、
外野はあれだけ取れなかったフライを全部とりました。
点差がはなれても最後まであきらめずに、
一生けんめいふってきたバットで逆転したし、
時間内に7回裏まで戦うこともできました。
だからカントクはそんなみんなにこれからも期待します。
あとひとつ。勝つために必要なことがこのチームにはあるはずです。
カントクは最後までそれをさがします。
だからみんなもいっしょに、それをさがそうよ。
1回表 連続エラーからバッテリーミスと内野ゴロで2点先制される。
1回裏 3つの内野ゴロで三者凡退。
2回表 三塁打と挟殺(きょうさつ)ミスで1点追加される。二死後、センター前への当たりを
朝熊が素早い動きで一塁アウトにし、この代の守備では初のセンターゴロを決める。
2回裏 石原が四球から三塁まで進み、福住のレフト前ヒットで1点返し1-3とする。
3回表 二死後、内野エラーからランナー三塁のピンチとされるが、無得点に抑える。
3回裏 三者凡退。
4回表 内野安打と右中間越えの二塁打で1点を追加され、1-4とリードを広げられる。
4回裏 一死後、3連続四死球で満塁とする。二死となるが、船引が0-2と追い込まれてから
起死回生の満塁走者一掃の三塁打をセンター越えに放ち、4-4の同点に追いつく。
ベンチ、応援団の盛り上がりが収まらないうちに、続く山下がセンター前へ快心のタイムリーヒットを打ち、5-4と逆転に成功。
5回表 守りも波に乗り簡単に内野ゴロ2つで二死とする。しかし、ヒットのランナーを三塁まで
進められ、次打者にタイムリーを許し5-5の同点となる。
5回裏 先頭田上が四球等で三塁まで進むが、一本が出ず無得点。
6回表 ヒットと不運な当たりで無死二、三塁のピンチから内野ゴロエラーで2点のリードを許す。
さらに三塁打で追加点を取られ、5-8と突き放される。
6回裏 齋藤(航)が四球で出塁するが得点ならず。
7回表 試合はポンポン進み、時間をたっぷり残し最終回に入る。
この回からバッテリーが石田-石原に交代。二死後、振り逃げを許すが三盗を石原-福住のコンビで刺し、切り抜ける。
7回裏 何とか2点を入れて同点にしたいところ。
先頭の朝熊が振り逃げから三塁に進み、石田の内野ゴロの間に帰り1点返す。
しかし後続が倒れ、ゲームセット。
監督のコメントにあるように、いいことがいっぱいあった試合でした。
ただ残念だったのが、取られた8点の内、エラーからの失点は5点もありました。
でも相手チームは内野ゴロを徹底して一塁へワンバウンドの送球をするなどで、大きなミスはありませんでした。
自分のところへ飛んできたらどうするか、いつもいつもいつも考えて守備をしよう!(石)
2014年09月21日 12時59分 ~ 練習試合
5回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 0 | 1 | 5 | 6 |
||||
辻堂少年野球クラブ | 12 | 5 | 1 | 18 |
||||
バッテリー 二宮、山本、竹野 - 甘粕、豊村 二塁打 三塁打 本塁打 坂部 |
「・・・。」
1回表、畑中内野ポテンヒットで出るがあえなく牽制球で刺され、後続は凡退。
1回裏、先発の二宮は四球2つに安打やエラーなどで4失点降板、続く山本は2四球2死球4安打と乱調で8失点。
2回表、坂部のライトオーバーの特大ホームランで1点返し、なおもヒットと四球でチャンスを作るが後続は凡退。
2回裏、乱調は修正できず1四球3死球2安打にセンターのサードへの暴投などのエラーも含めて5失点。
2アウトから投手竹野に代わり三振で切ってとった。
3回表、竹野レフト前、杉山ライトオーバー、小森ファースト強襲、藤井ライト前、坂部レフト前とつないでノーアウトで4点返す
なおも、豊村ショート強襲、鈴木四球、伊藤振り逃げで2アウト満塁に竹野がサードエラーを誘って1点追加。
3回裏、四球と内野エラーから1点奪われるが、最後は三振でゲームセット。
見所は坂部のホームランと3回の連打のみで、投手は味方のエラーも追い討ちをかけられて乱調に拍車がかかった。
試合前からたるんでいたし、試合中もたるんでいた。
塁に出てはボケっとして牽制球に刺され、キャッチャーフライではマスクも取らず、守備位置もカバーの位置も考えなし。
外野フライには誰かに頼るのか躊躇して取りに行かず、簡単な内野フライは落とし、内野ゴロはアウトにできない。
投手が苦しんでいても周りは知らんぷり、ベンチでは言われないと声援もおくれない、最低限の挨拶もしっかりできない。
試合に臨む姿勢ができていなければ勝てるわけがないですね。
秋の大会に向けての大事な練習試合でのボロ負けを本番に向けての反省材料と思って準備していきましょう。(仲)
2014年09月15日 14時06分 ~ 秋季大会
3回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
鵠南シーガルス | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 4 |
|
片瀬スカイラークスA | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0× | 1 |
|
バッテリー 笹野、近藤 - 田名網 二塁打 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
1回表、2アウトからショート右へ強襲ヒットを浴びるが内野ゴロに打ち取る。
1回裏、三者凡退。
2回表、レフトオーバー二塁打とエラーや四球で満塁のピンチも内野ゴロに打ち取る。
2回裏、三者凡退。
3回表、死球、四球、エラー、二塁打で3点先制される。
3回裏、2アウトから前田(勇)のレフト前ヒットと笹野の右中間オーバーで1点返す。
4回表、三者凡退。
4回裏、三者凡退。
5回表、四球、センター前で1点奪われるが、サードライナーからのセカンドゲッツーで凌ぐ。
5回裏、米山の左中間オーバーは二塁を狙い好返球に倒れる。
6回表、投手近藤に代わり、2アウトから2四球でピンチを招くが内野ゴロに抑える。
6回裏、三者凡退でゲームセット。
四死球と相手打者の執拗に食らいつくカットが片瀬の投手陣を苦しめました。
先発笹野が5回121球に対して、相手は6回66球ということからも相手打者の粘りが伺えます。
逆に片瀬は三者凡退の山と単発な打線でチャンスは3回裏の1点の場面だけでした。
長いようで短かった小学校での野球も試合はシーサイドリーグなど残りわずかですが、
最後まで野球を楽しんで中学校につなげましょう。(仲)
2014年09月15日 13時05分 ~ シーサイドリーグ
10回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 6 |
|
鵠沼ブレーブス | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3× | 7 |
|
バッテリー 石原、石田 - 斎藤(大)、石原 二塁打 石原 三塁打 本塁打 |
もしチームが強くなるための階段があるとしたら、今みんなは一段一段をしっかりと上がっています。
そして、『勝利』という段が目の前に来ましたが、この一段はとても高く、なかなか上れない段です。
だったら【本気】で上がってみよう。
本気を出せば、試合中に思った『勝てるかも』という気持ちは、『絶対に勝つ』に変わるはずです。
さあ、もう少し。目の前の、あと一段だよ。
1回表 先頭朝熊が快足を飛ばして内野安打、盗塁も決め無死二塁のチャンス。ここから田上、石田が右中間へ快心
の連続タイムリーを放ち、速攻で2点奪う。さらに石原の小フライがエラーを誘い三塁まで進んだ後、齋藤(大)
のサードゴロで帰りこの回3点先制。
1回裏 無死三塁から内野ゴロで1点返されるが、後続を押さえリードを守る。
2回表 船引が四球から三塁まで進むが後が続かず、無得点。
2回裏 三者凡退に押さえる。
3回表 片瀬も三者凡退。
3回裏 一死後、2つのヒットからバッテリーミスや内野エラーで3点失い、3-4と逆転される。
4回表 先頭齋藤(大)が四球を選び、柳下の送りバントなどで三塁まで進むが得点に至らず。
4回裏 投手石田に交代。内野フライ、三振、センター朝熊のスライディングキャッチで三者凡退に抑える。
5回表 先頭福住レフト前へクリーンヒット。続く朝熊がこの日2本目の内野安打でチャンスを広げ、田上の四球で
無死満塁とする。一死後、石原がレフトオーバーの二塁打で2者が帰り一気に逆転する。さらに相手ミスで1点を加え、6-4とリードする。
5回裏 四死球でピンチを背負うが、オール三振で切り抜ける。
6回表 二死から福住のこの日2本目のヒットと盗塁でチャンスを作るが得点ならず、依然として6-4。
6回裏 試合時間からして、この回を押さえれば片瀬の勝利。
しかし四球等で一死二、三塁とされ、セカンドゴロの間に二塁ランナーも帰る好走で同点にされる。その後、
再び二、三塁のピンチとなり、投手横へのゴロが守備ミスを招き三塁走者がホームを駆け抜け、無念のサヨナラ負けとなる。
結果は残念でしたが、久しぶりに応援団も盛り上がる濃いゲームでしたね。
ベンチも守備もよく声が出て、打線もつながり、12人全員が気持ちを込めての戦い。
前回対戦のコールド負けとは見違える内容でした!(石)
2014年09月14日 12時55分 ~ オレンジリーグ・クライマックストーナメント
1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 1 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 | 1 | 8 |
鵠洋パイレーツ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
バッテリー 山本、竹野 - 豊村 二塁打 鈴木×3、藤井×2 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
1回表、山本エラー出塁から伊藤もエラーを誘って1点先制。
1回裏、四球のランナーと内野ゴロで同点に。
2回表、豊村センター前と、ワイルドピッチでホームを狙うがアウト。
2回裏、四球と内野ポテンヒットで逆転を許す。
3回表、中込ピチャー強襲、山本四球、坂部レフト前と2アウト満塁のチャンスに、堺四球押し出しで同点に追いつく。
3回裏、三者凡退。
4回表、杉山死球、鈴木左中間オーバー二塁打で1点勝ち越し、中込ショート深くへの安打も鈴木はショート好判断の三塁送球でアウト。
4回裏、四球2つ与えるが三盗を豊村が刺して投手を助けた。
5回表、2アウトから堺四球、豊村ショートをバンドで越す安打で1点、杉山ライト右へのヒットで1点、
藤井ライト右オーバーの二塁打で1点、鈴木ライトオーバー二塁打で1点とビッグイニングで差を広げる。
5回裏、1アウトからエラーのランナーを許すが、後続をシャットアウト。
6回表、伊藤がエラーで2塁まで進むが無得点。
6回裏、投手竹野に代わり、1アウトから2つのヒットで1点返される。
7回表、2アウトから藤井ライト右を抜ける二塁打、鈴木ライト右へのこの日3本目の二塁打で1点追加。
7回裏、三者凡退にきってとりゲームセット。
5回の連打で打ち勝ったゲーム。
鈴木は3安打がすべて二塁打という恐ろしい8番打者でした。
藤井も二塁打2つという7番打者、豊村は2安打の5番で、中込も2安打の9番と、終盤の打撃陣の奮起が大きかった。
山本は何度ものピンチを威力のある投球でダメージを弱め、竹野はサクサクとした小気味よい投球が相手打者に的を絞らせない投球。
走塁に問題がみられましたが、そこはしっかり修正して次の試合に備えましょう。(仲)
2014年09月14日 08時56分 ~ 秋季大会
2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
大鋸イーグルス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
||
片瀬スカイラークスA | 1 | 2 | 0 | 4 | 1× | 8 |
||
バッテリー 笹野 - 田名網 二塁打 笹野×2 三塁打 本塁打 蜂須賀 |
「まず1勝。優勝めざして頑張ろう。」
1回表、先頭がいきなり二塁打。4番のヒットで1点を先制される。
1回裏、こちらも笹野が先頭二塁打。牽制で刺されチャンスが消えたが、田名網の内野安打と近藤の内野フライエラーで同点にする。
2回表、四球のランナーに三塁まで進まれるが、スクイズ失敗で無失点。
2回裏、先頭米山四球、安孫子ヒットを蜂須賀が送りバントで確実に送り、前田(勇)のタイムリーヒットで2点。最高の攻撃!
3回表、三者凡退。
3回裏、近藤のヒットのみ。無得点。
4回表、エラーで出塁を許すが、後続を抑え無失点。
4回裏、2四死球&蜂須賀送りバントの後、笹野二塁打、中神、田名網の連続ヒットで4点を奪う。
5回表、三者凡退。安孫子が強烈ライナーを横っ飛びで捕るファインプレー。
5回裏、二死から蜂須賀がライトへの柵越えホームラン。7点差となりコールド勝ち。
着実に点を重ね、最後は柵越えホームラン。ナイスゲームでした。2犠打を確実に決め、最後はホームランの蜂須賀は満点の出来でしたね。
さて、試合によって相手が変わればピッチャーの球速も変わります。どうも見ていると、速球が得意な人、遅い球が得意な人に分かれていて
どちらにも対応できる人がなかなかいないようです。タイミングの取り方は人によって違うので、自分に合ったタイミングの取り方を
色々と試してみてください。中学に行くと変化球も入ってきます。今から様々な球速に対応できるよう練習してみよう。(松)
2014年09月06日 12時00分 ~ 練習試合
4回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 5 |
||
鵠沼ブレーブス | 2 | 0 | 0 | 0 | 4× | 6 |
||
バッテリー 竹野、山本、堺 - 甘粕、小森 二塁打 三塁打 本塁打 |
「・・・。」
1回表、三者三振と寂しいスタート。
1回裏、相手の打力に押されて2失点。
2回表、小村四球も牽制球に刺される。甘粕四球から三塁に進むと果敢なホームスチールで1点、竹野も四球をもらうが得点ならず。
2回裏、三者凡退。
3回表、豊村の左中間も結局は三者凡退。
3回裏、先頭打者レフト前、1アウトから四球でピンチを広げるが後続を凡退に。
4回表、3連続四球をもらうが走者ミスなどで無得点。
4回裏、投手山本に代わり、2三振からヒットを打たれるが、三振で切り抜ける。
5回表、杉山四球、山本四球、豊村センター前、藤井センター前などで4点を奪い逆転に成功。
5回裏、投手堺に代わるが4連続四球で1点押し出し、慌てて山本に戻すが逆転されて時間切れゲームセット。
・・・。