2015年5月31日 13時29分 ~ 夏季大会
2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
滝の沢ロビンス | 1 | 2 | 5 | 2 | 0 | 10 |
||
片瀬スカイラークスA | 3 | 3 | 0 | 1 | 0 | 7 |
||
バッテリー 石田、石原 - 石原、齋藤(大) 二塁打 石原、間宮、福住 三塁打 本塁打 |
良い面も悪い面もすべて練習通りだったね。
だから持ってる力は出しきったと思うよ。
これからみんなはどうすればいいか?答えはひとつだよ。
練習で悪い面をどれだけなくせるか。
下を向いてるヒマなんてないからね。
前を向いて、苦手なことから目をそむけずに進もう。
できるかできないかじゃなく、やるかやらないか。
カントクがみんなに教えてあげられることは
昔も今もたったひとつ、これだけです。
1回表 二死から打ち取った当たりが連続安打となり、1点先制される。
1回裏 四球から三塁まで進んだ朝熊が田上の二盗の間にホームをつき同点。さらに石原の左中間をやぶる
二塁打で逆転し、齋藤(大)のライトゴロで1点を加え3-1とリードを奪う。
2回表 3本のヒットで2点取られ、なおも二死二、三塁のピンチにセンター前の当たりを朝熊が迷わず
一塁へ投げ、センターゴロにして逆転を許さない。
2回裏 齋藤(航)レフト前の後、間宮レフトオーバー二塁打、朝熊レフト前の連続タイムリーで2点。
スクイーズは外され三走タッチアウトになるが、四死球が続き押し出しで1点追加、6-3とする。
3回表 守備のミスやポテンヒット、効果的なタイムリーで一気に5点失い6-8と逆転される。
3回裏 交代した速球投手を打てず、無得点。
4回表 無死二、三塁から内野ゴロ2つで2点追加される。
4回裏 石原四球から三塁に進み、柳下の内野ゴロの間に帰り7-10と迫る。
5回表 投手石原に交代、テンポよく三者凡退に抑える。
5回裏 二死後連続四球でチャンスをつかむが最後も三振に倒れ、時間切れでゲームセット。
守備のミスも多かったが、打撃もヒットや四死球で17回も出塁し毎回チャンスを作りながら、
最後はフライが3回、見逃し三振が2回で残塁の山。
バシン! と強いゴロが打てるよう、よく考えてす振りの練習をやろう!(石)
2015年5月31日 10時18分 ~ シーサイドリーグ
8回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
|||
鵠洋パイレーツ | 2 | 0 | 1 | 8X | 11 |
|||
バッテリー 堺、山本 - 小森 二塁打 山本 三塁打 本塁打 |
・・・。
1回表、2アウトから杉山内野ゴロエラー出塁も3盗を刺される。
1回裏、2アウトから四球、レフトフライを取れず二塁打で1点、内野安打で1点、ここで先発堺が腕の不調を訴え
山本にスイッチ。2四球で満塁のランナーを背負うが三振で乗り切る。
2回表、三者凡退。
2回裏、三者凡退。
3回表、坂部四球もキャッチャーフライに戻れずダブルプレイ。
3回裏、セーフティバントとファーストゴロの間に1点追加される。
4回表、堺四球、2盗への暴投で1点返す。
2アウトから山本右中間オーバーの二塁打、藤井四球とチャンスを作るが凡フライに倒れる。
4回裏、4エラー、2振り逃げ、四球、スクイズ、とどめの2つの二塁打で、1アウトも取れずに大量失点。
言葉がありません。今までどれほど練習をしてきたのか、すべて無になってしまったような崩れ具合です。
山本がナイスリリーフを見せても、打線は助けることもできず、野手は足を引っ張るだけ。
エラーはしましたが杉山は果敢にボールに向かっていったし、豊村は大きな声で頑張っていました。
良かったのはそのくらいか...(仲)
2015年5月30日 12時08分 ~ オレンジリーグ グリーンリーグ
3回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 11 | 6 | 12 | 29 |
||||
浜見少年野球部 | 0 | 0 | 1 | 1 |
||||
バッテリー 里見、山本 - 甘粕 二塁打 山本、向島、甘粕、江上 三塁打 本塁打 |
サインミスが2回ありました。
サインミスで取れなかった1点を確実に取れるように頑張ろう!
四死球、敵失に走塁、安打を絡めて勝利した。
2試合ぶりの先発里見は制球が良く、球威も申し分なかった。
攻撃では、山本、向島、甘粕、江上の二塁打、石原、芦澤のサイン通りの犠打が光った。
相手野手の守備位置や弾いたボールの位置を自身で判断し走塁に結びつけて欲しい。(小)
2015年5月24日 12時58分 ~ シーサイドリーグ
7回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
鵠沼ブレーブスA | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | X | 5 |
|
バッテリー 堺、山本 - 豊村 二塁打 三塁打 本塁打 |
緊張感のある試合がエラーで崩れてしまっては、もったいない。
1回表、藤井四球が活かせない。
1回裏、内野安打のランナーの3盗を豊村が刺し、二塁打と四球のピンチも凌いだ。
2回表、三者凡退。
2回裏、三者凡退。
3回表、豊村キャチャー前の凡フライのファンブルで出るが2塁で牽制球に刺される。
小森死球も無得点。
3回裏、四球のランナーを1塁牽制で刺すが、ファーストゴロのサポートが遅れて出塁を許す。
2アウトで内野ゴロに打ち取った...と思ったら痛恨のエラーで1点。
そこからレフトオーバー、ライトオーバーの2連続2塁打で2点追加。
4回表、三者凡退。
4回裏、2死球2四球のピンチも豊村3盗を刺してピッチャーを助ける。
5回表、伊藤右中間オーバーも2盗を刺される。
5回裏、2四球や内野エラーで1点献上し、1アウトでピッチャー山本に交代。
レフトタッチアップで1点失い、なおもセーフティバントと四球でピンチを招くが、
ピッチャーゴロで何とか凌ぐ。
6回表、豊村四球、小森サード線ゴロのダブルプレイが崩れ、ワイルドピッチで2塁3塁とするが、
小森が2塁牽制球で刺され、後続凡退でゲームセット。
守備力や打力の差は歴然でしたが、いくつかのピンチを切り抜けた集中力は成長の証です。
エラーについては練習でも同じエラーを繰り返していて、そのまま試合に出てしまいました。
コーチの話に耳を傾け、実践しようとしていれば、大事なところでのミスはなかったかも。
堺も調子を上げてきて、久し振りにマスクをかぶった豊村は素晴らしい動きで、藤井もサード定着へ
奮闘していました。(仲)
2015年5月24日 10時03分 ~ シーサイドリーグ
8回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスA | 1 | 3 | 0 | 1 | 5 | 4 | 14 |
|
鵠洋パイレーツB | 3 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 7 |
|
バッテリー 石田、石原 - 齋藤(大) 二塁打 朝熊、柳下、齋藤(大)、福住、船引X2、間宮 三塁打 本塁打 |
『事前準備』をしよう。
守備でもバッターでもランナーでも、
次のプレーに入る前に必ず考えよう。
今何アウトか?
ランナーはどこにいるのか?
次の一球で自分は何をするのか?
しっかりと考えてからのぞめば、あせることはないよね?
そしてあせらなければミスはへるよね?
ミスが少なくなれば…。もうわかるよね?
だから、『事前準備』をみんなでしよう。
1回表 石田の内野ゴロで1点先制。
1回裏 内野安打や守備ミスで3点失い、1-3と逆転される。
2回表 福住左中間二塁打、齋藤(航)ポテンヒットから石倉の内野ゴロで1点、さらに朝熊のワンバウンドでセンターを
超える2点二塁打で4-3と逆転。
2回裏 3飛球で三者凡退に抑える。
3回表 先頭柳下がセンター前で出塁するも、相手センターの好捕が続き無得点。
3回裏 守備のミスが続き、バントヒット1本ながら3点失い5-6と再度逆転される。
4回表 船引三塁線破る二塁打、石倉内野安打から朝熊のライト前で1点返す。チャンスは続くが、走塁死が続き追加点ならず。
4回裏 投手石原に交代。二死からヒットを許すが無得点に抑える。
5回表 先頭柳下がレフトへの二塁打、齋藤(大)の左中間をやぶる二塁打で1点。福住四球、齋藤(航)レフト前で続き、
船引のセンター越えの二塁打で2点、さらに朝熊の外野フライがエラーを誘いこの回5点奪い10-6と逆転する。
5回裏 先頭をヒットで出すが、二盗を齋藤(大)から福住への好送球でタッチアウト。しかしその後石原の制球が乱れ、
押出し死球で1点失う。
6回表 柳下センター前から三塁に進み、石原の二盗の間に帰り1点。齋藤(大)死球の後福住レフト前タイムリー、間宮
のライトに落ちる2点二塁打でこの回4点、14-7とする。
6回裏 無得点に抑え、時間切れで試合終了。
監督コメントに書かれていること、一塁・三塁コーチは必ず大きい声に出してみんなに知らせよう!(石)
2015年5月23日 10時58分 ~ オレンジリーグ グリーンリーグ
2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
鵠沼ブレーブス | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 4 | 12 |
|
片瀬スカイラークスC | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 |
|
バッテリー 笹野、里見 - 甘粕 二塁打 笹野、改井 三塁打 本塁打 |
2015年5月17日 12時58分 ~ シーサイドリーグ
6回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 |
||
新林ロッキーズA | 1 | 0 | 3 | 1 | 1 | 6 |
||
バッテリー 堺 - 小森 二塁打 豊村 三塁打 本塁打 |
今日は勝ちたかった。
1回表、小森内野エラーで出ると3盗送球エラーで1点先制。さらに藤井四球、中込内野安打も追加得点ならず。
1回裏、内野安打とパスボールで同点に。
2回表、三者凡退。
2回裏、2四球を与えるが無得点に抑える。
3回表、小森内野安打も2盗を刺され、藤井四球も無得点。
3回裏、レフトフライエラー、ライト右へ落ちるフライ、左中間、レフトオーバー、サード前高バウンド、などで3点奪われる。
4回表、堺四球、鈴木内野安打で1点、宮城ショート内野安打、竹野四球、ここで豊村の会心のセンターオーバー二塁打で同点に。
4回裏、2四球とワイルドピッチで1点献上。
5回表、堺内野安打、3盗が悪送球を誘って同点に。
5回裏、2四死球と3盗悪送球で勝ち越され、時間切れでゲームセット。
見逃しなしの4三振、平凡なフライが少なく6安打、徐々に打撃への意識や意欲が感じられ、
チャンスを逃さなかった豊村の快音もチームに活気を与える「でかした」なバッティング。
堺は、7四死球と制球に苦しみながらも、6三振、5安打とAチーム相手に奮闘しましたし、
経験を積むにしたがって、四球が減ってきているのは確かな手応えです。
エラーや悪送球などの凡ミスでの失点が多かったので、そこを徐々に軽減していけば、
もっといい試合ができると思います。(仲)
2015年5月10日 14時11分 ~ 練習試合
1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 6 | 0 | 2 | 5 | 13 |
|||
亀井野ジュニアーズ | 1 | 4 | 0 | 4 | 9 |
|||
バッテリー 堺 - 小森 二塁打 杉山 三塁打 本塁打 小森 |
特に中込と小森がよかったです。中込は初ショートをしっかりこなし2安打の活躍、小森は走攻守に活躍して初ホームランも。
1回表、小森死球、藤井死球、堺のセンター前に抜けるかという打球は相手セカンドのファインプレーに阻まれましたが1点先制。
山本死球、杉山右中間の二塁打で2点、盗塁送球エラーで1点、鈴木ショート内野安打、中込レフト前、伊藤レフトフライに
鈴木タッチアップで1点、豊村サードゴロがエラーを誘って1点、小森死球、藤井四球となおも満塁とするが凡退。
1回裏、四球のランナーがセカンド後方へ落ちる当たりで帰って1点。
2回表、2アウトから鈴木内野安打も無得点。
2回裏、2四球、レフトオーバーで満塁から、四球押し出し1点、センター右への当たりで1点奪われるが2ランは中継からホームで刺す。
セカンドベース付近へのフライはショートセカンドがぶつかり落球で2点。
3回表、豊村四球、小森左中間を深々と抜ける当たりは本人初のランニングホームラン!
藤井四球も後続が凡退。
3回裏、3連続四球と満塁のピンチをサードフライと2三振で逃れる。
4回表、杉山死球、中込内野安打、坂部四球と1アウト満塁から、豊村センター前で2点、小森サードゴロに坂部迷わずホームへ突っ込み1点。
ワイルドピッチで2点、堺四球も後が凡退。
4回裏、四球、内野安打、右中間で1点、レフト前をバウンドで抜けて2点、ライトオーバーで1点、最後は三振でゲームセット。
7試合振りの勝利...長かった。
やっぱり勝てると嬉しいですね。
牛田の的確なコーチャーも光っていて、多大な貢献をしてくれました。
鈴木、中込の2安打に、小森のランニングホームランと打撃陣も頑張りました。
失敗や反省点は次回までに修正して、ドンドンチームを盛り上げていきましょう。
p.s.相手チームの上級生がみんなの前で練習をしているのを見ていました。
「取って投げる」という基本的なことなのですが、華麗な体の使い方とボールさばきで、平然と行っていました。
私の目には理想的で素晴らしい光景に見えましたが、みんなにはどう映っていたでしょうか。(仲)
2015年5月10日 13時02分 ~ シーサイドリーグ
7回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスA | 5 | 1 | 0 | 1 | 1 | 5 |
||
橘ウイングス | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
||
バッテリー 石原、田上 - 齋藤(大) 二塁打 齋藤(大)、石原 三塁打 本塁打 |
当たり前を当たり前にやろう。
ピッチャーはどんどんストライクを入れて打たせてとろう。
キャッチャーはどんなボールでも体をはって止めよう。
内野手はあせらずにとったボールを確実に一塁に投げよう。
外野手は絶対に後ろにそらさないよう強い意識で守ろう。
バッターはなんとしてでもバットに当てて強いゴロを打とう。
当たり前ができた試合は『勝ちとった試合』。
当たり前ができずに勝ったときは『勝たせてもらった試合』。
この2つ、似ているようで大きく違うよね?
1回表 朝熊四球と盗塁2つから、田上内野ゴロで先制。その後、柳下内野安打、石原レフト前、齋藤(大)
センターへの二塁打、福住レフト前の4連打で3点追加。さらに間宮の内野安打で5-0とする。
1回裏 無死一、二塁から外野フライを落球するがフォースアウトをとり、その後けん制で刺すなどして切り抜ける。
2回表 振り逃げから三塁に進んだ朝熊が振り逃げの間に帰り、1点追加。続く石原の二塁打が出るが、走塁死で追加点ならず。
2回裏 連続四球でピンチを作るが、ファーストフライダブルプレイなどで難を逃れる。
3回表 一死から福住四球、しかし後続倒れ無得点。
3回裏 けん制エラーとレフト越え二塁打で2点返されたところで投手田上に交代。その後満塁から内野安打で1点追加され、6-3となる。
4回表 石倉四球、代打船引レフト前、田上四球で無死満塁。続く柳下の内野ゴロで1点とるが走塁死もあり1点どまり。
4回裏 一死一塁からセンターオーバーの二塁打を打たれるが、一塁ランナーを三塁で、打者を二塁で刺し3人で終わらせる。
5回表 3つの四球でランナーをため、内野ゴロ野選で1点追加、8-3とする。
5回裏 四球でピンチを招くが無得点に抑え、ゲームセット。
この勝ちで、早くも去年のシーサイドリーグ勝ち数を上回りました。
今週から夏季大会も開幕、勝ち上がっていくぞ!(石)
2015年5月10日 12時50分 ~ オレンジリーグ グリーンリーグ
1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスC | 8 | 1 | 7 | 16 |
||||
亀井野ジュニアーズ | 0 | 2 | 0 | 2 |
||||
バッテリー 笹野、里見 - 甘粕 二塁打 三塁打 改井 本塁打 笹野、改井 |
今日の2失点は前回の敗戦を思い返される失点でした。
上を目指すには無くさなければいけない失点!
勝った喜びの中にも勉強、反省をもって成長していきましょう!
必死にアウトをとり、必死に1点をとる!
初回、三回と打者一巡のビッグイニング。
3回コールドでオレンジリーグ初戦をものにした。
オレンジリーグが始まりました。決勝トーナメント進出を目指して頑張ろう!(小)
2015年5月4日 14時13分 ~ 春季大会
2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
遠藤少年野球クラブC | 3 | 2 | 2 | 2 | 6 | 15 |
||
片瀬スカイラークスC | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 5 |
||
バッテリー 里見、笹野 - 甘粕 二塁打 甘粕、石原 三塁打 本塁打 |
今日の試合は相手がどこでも負けてた試合でした。
いままでやってることを確実に100%の力でプレーできるように!
これからの練習が大事です。
今日の気持ちを忘れずに!
序盤の失点で主導権を握られ、長打5本を含む毎回得点でワンサイドゲームとなった。
完敗。(小)
2015年5月3日 12時44分 ~ シーサイドリーグ
6回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
片瀬スカイラークスB | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
||
片瀬スカイラークスA | 2 | 5 | 1 | 2X | 0 | 10 |
||
バッテリー 石原、田上 - 齋藤(大)、坂部、山本 - 小森 二塁打 朝熊X2 三塁打 本塁打 |
去年先輩たちから教えてもらったこと、
今年しっかりと後輩たちに伝えられたかな?
まだまだ細かなミスが目立つので、気をひきしめていこう!(齋)
1回表 (B)三者凡退。
1回裏 (A)朝熊左中間突破の二塁打と石田四球の後、田上の振り逃げはアウトとなるがその間に2者帰る。
2回表 (B)二死から杉山、伊藤が連続四球を選ぶが走塁死があり無得点。
2回裏 (A)柳下レフト前と齋藤(航)四球から二、三塁としバッテリーミスで再び2者帰る。
間宮四球の後、朝熊がセンター越えの特大二塁打で3点目、石田の内野ゴロで4点目。
さらに田上内野安打、石原内野エラーでこの回5点目が入り、7-0とリードする。
3回表 (B)振り逃げの走者を出すが得点ならず。
3回裏 (A)福住、齋藤(航)連続四球から朝熊の内野ゴロで1点追加、8-0。
4回表 (B)坂部がレフト線へB初安打を放つが、走塁死で得点ならず。
4回裏 (A)B投手、山本に交代。田上四球、石原のセンター前で1点の後、柳下のレフト前で2点目が入り、
10点差でコールドとなる。
※試合はここで終了。引き続き5回まで試合を行い、Aは投手交代した田上、Bは山本がそれぞれ
三者凡退に抑える。
Aは6年生の意地を見せられ、ほっとしました。
Bは線ぎわの当たりをスライディングで抑えて二塁打にさせないなど、特に外野陣はボールへの執着がプレイ
に出ていて気持ちよかったです。(石)